2018年12月15日(土)9時〜15時
主催: 宗教法人 真宗高田派蓮教寺
場所:高針 蓮教寺境内
内容:蓮教寺どんぐりクラブ冬のイベント「落ち葉プール遊び、クラフトづくり、締めは焼き芋」
参加者:会員9名、子ども55名、大人(保護者)25名
12月には珍しい穏やかなお天気、恒例のどんぐりクラブ冬のイベントは昨年とほぼ同プログラムです。
手慣れた焼き芋用火床作り、クラフトづくり準備、落ち葉プール用落ち葉の選別、など準備作業を要領よくさばき、午後13時集合した子どもたちを三井住職指揮のもと手分けしてプログラム進行をサポート、指導し期待された役割を果たすことが出来ました。
皆でアツアツの焼き芋をほおばった後、最後に参加者全員が集まり住職の呼びかけで我々スタッフ一同に「ありがとうございました」と声をそろえての感謝の言葉あり、一日の疲れもどこかに吹っ飛んだ瞬間でした。

@朝9時スタッフ集合.jpg A焼き芋の火床作り.jpg B午後どんぐりクラブイベントの開始.jpg
@朝9時スタッフ集合 A焼き芋の火床作り B午後どんぐりクラブイベントの開始
C落ち葉プール遊び開始.jpg D落ち葉プールは最高!.jpg Eクラフトづくりは大人気.jpg
C落ち葉プール遊び開始 D落ち葉プールは最高! Eクラフトづくりは大人気
Fクラフトお手本デモ(松かさツリー).jpg G松かさツリー見本.jpg Hクラフトお手本デモ(モビール).jpg
Fクラフトお手本デモ(松かさツリー) G松かさツリー見本 Hクラフトお手本デモ(モビール)
Iイベント仕上げは焼き芋タイム.jpg J焼き芋の取り出し.jpg Kきもパクパク.jpg
Iイベント仕上げは焼き芋タイム J焼き芋の取り出し Kやきいもパクパク
L食べだしたら止まらない.jpg
L食べだしたら止まらない

2018年12月1日(土)
主催: 菱電商事(株)名古屋支社
作業場所: くらしの森の雑木林とトウチク林、里山の家広場(餅つき、焼き芋)
参加者: 社員と家族69名(大人49名、子ども20名) 会員スタッフ7名 総勢76名
長年、東山の森の整備と生物多様性保全つながる活動を続けている菱電商事さんの今年2回目の活動がくらしの森で行われました。
作業は雑木林班と竹林班の2班に分かれ、雑木林班はヒサカキ、ソヨゴ等の常緑樹により暗く荒廃したコナラ林で除伐を行い林床に日が差し込む明るく風通しの良い健全な林が広がりました。竹林班はトウチク林で密生竹の伐り出し・枝払い・集積の一連の作業を皆さんの連携で行い整備面積を広げることができました。
当日は午後の里山体験講座・稲作コースの最終講座の「餅つき」の事前準備会に親子で参加し、餅つきを楽しんでいただきました。又、5月に親子で植え付けたサツマイモの焼き芋作りも行いました。天候にも恵まれ今年最後の活動を終えました、皆さんお疲れ様でした。
IMG_0767.jpg
DSCN0813_c.jpg DSCN0819_c.jpg DSCN0827_c.jpg

2018年9月17日(月)10:00〜15:00
主催:公益財団法人 名古屋市みどりの協会(東山テニスコート内)
会場:名古屋市東山テニスコート 屋内競技場フロン 「竹クラフト講座」
昨年に続き2回目 
担当窓口:クラフト班
対象:テニスの日イベント 子どもテニス教室参加の親子が中心
内容:竹とんぼ(簡易型)と竹の知恵の輪づくり講座
参加人員:スタッフ5名 子供30名 保護者20名 合計55名

当日は好天、会場が昨年のクラブハウスから今回は子どもテニスイベントの会場である屋内競技場フロントに移りました。
プログラムは子どもが大好きな「竹とんぼ」と大人も頭を使う「竹の知恵の輪」を用意しました。
テニスイベントに来た親子がイベント開始の前後を中心に我々のコーナーを訪れ都度5人のスタッフは工作を手伝ったり完成した竹トンボの飛ばし方をやって見せるなど参加者共々結構忙しく楽しい時間が過ぎました。

東山の森づくりの会のパネルを展示し子どもたちがクラフトの手ほどきを受けている後ろで見守るお父さん、お母さんにはパンフレットを手渡し我々の活動をPRしました。少しでもこの活動に触れ子どもたちや保護者の皆さんが我々の会に関心を持ってくれるといいのですが

sIMG_0540.jpg sIMG_0541.jpg sIMG_0543.jpg
sパネル展示IMG_0555.jpg s会場.jpg s試験飛行IMG_0550.jpg

2018年9月15日(土)10時〜16時
主催:名古屋市 環境デーなごや
環境デーなごや2018 「エコライフひろば」に出展
参加者:会員スタッフ7名、ブース来訪者 大人82人 子ども50人、合計139人
場 所:久屋大通公園(久屋広場)
活動内容:
 @自然素材を生かしたクラフト教室(ミニ竹とんぼ、竹を使った知恵の輪づくり
 A森づくりパネル展示
当日は朝から雨、降ったり止んだりで一時はかなり強く降りました。
雨天なので100人も来てもらえればと思っていたところ、竹とんぼが好評で予備として用意した材料も使うほどでした。 メニューは2点でしたがまずまずの結果でした。

aDSC08931.jpg aDSC08932.jpg aDSC08933.jpg

2018年  8月25日(土) (準備 8月23日(木))
主催: 宗教法人 真宗高田派蓮教寺
当日参加者: 親子で約80名 スタッフ12名
連教寺 夏のどんぐりクラブ「流しソウメン」

当日はここ数日来の猛暑が少し和らぎました。当会と竹輪会のスタッフが9時に蓮教寺境内に集合、蓮教寺裏庭や梅森の竹林から切り出し準備してあった竹で、ソーメンが流れる大樋(長さ約15メートル)と小さな子ども専用の短い樋を作りました。

10時に60名余りの親子の皆さんが集合したところで和尚さんがご挨拶、スタッフの紹介に続き、早速いくつかのグループに分かれて午後使うマイ椀とマイ箸を作りました。
スタッフが加わり小さい子供には竹の切り方、割り方、削り方を指南しました。(梅森の竹を使用)

正午、鐘の音を合図にメインイベントである流しソーメンが開始されました。この頃には参加者も膨れ上がり正確な人数もわからぬくらい。父兄の方々がソーメンを流す役目で大活躍、それもあってか例年にも増して盛り上がりました。ソーメンやブドウ、ソーセージなどが大勢の子供たちに過不足なく公平に行きわたりスタッフも十分戴きました。
そのあと、時間のある子供たち、保護者の皆さん方は残り、竹と紐で作る知恵の輪、そして人気アイテムである水鉄砲つくりを楽しんでもらいました。(当会スタッフが手ほどき)
和尚さんとスタッフで和気あいあい、反省会を行い14時半に解散となりました。
IMG_0317.JPG sIMG_0268.jpg sIMG_0281.jpg
sIMG_0329.jpg sIMG_0343.jpg sIMG_0372.jpg
sIMG_0373.jpg sIMG_0399.jpg sIMG_0400.jpg
sIMG_0405.jpg

2018年7月28日(土)
第5回サマースクール「ゾウムシを探す 東山の森」
主催:なごや生物多様性保全活動協議会
企画運営:なごや東山の森づくりの会
参加者 45名(子ども19名 大人19名 スタッフ7名)

東山の森で樹木を叩き、草をすくい白いネットに落ちたゾウムシを観察しました。
子どもたち19名はみどりのビブスを来て、ビーティングネットと叩き棒を持ち、落ちた虫たちをコニカルチューブに入れて里山の家に持ち帰り、
用意された資料や図鑑を使ってゾウムシの種名を確認しました.
確認された8種のゾウムシの種名と食草をホワイトボードに書きました.
ビーティングネット.jpg 東山の森.jpg 東山の森田んぼ.jpg
熱心に.jpg まとめ.jpg サマースクール.jpg
資料.png

2018年6月14日(木)
主催:セキスイハイム中部(株)
2018年度新人研修「くらしの森 保全活動」
場所 :  生協生活文化会館とくらしの森
参加者:  社員52名(新人49名、事務局2名)、 スタッフ13名
昨年に続き今年度の新人研修が晴天の中、午前に座学講義、午後にくらしの森の保全整備の活動を行いました。
午前は積水化学本社の福井講師による「積水グループのCSRと環境活動について」の講義と瀧川理事長の「東山の森づくり~里山を保全する目的~」についての講義。
午後、くらしの森で光が差し込み風通しの良い健康な森を目指して雑木林の常緑樹の除伐とトウチク林で密生した竹の伐採を行いました。日頃経験のないハードな作業でしたが若さあふれる活発な活動でした。
今回の研修を通じて会社の環境経営方針や健全な樹林の育成・生物多様性環境の保全等の理解と作業実践が良い経験になったことと思います。
又、同期入社の久し振りの再会から近況を話し合う皆さんの笑顔が印象的でした。

DSCN0756.jpg 2018・6セキスイハイム.jpg DSC_8646.jpg
DSC_8703.jpg DSCN0762.jpg IMG_1016.jpg
DSC_8716.jpg DSC_8735.jpg DSCN0759.jpg

2018年5月26日(土)
主催: 菱電商事(株)名古屋支社
場所: くらしの森 参加者: 64名(大人48名、子ども16名)、スタッフ10名、 総勢74名 名古屋支社では長年に亘りCSR・環境への取り組み方針の一環として東山の森の再生・保全の活動を続けておられます。今年も1回目の活動を「くらしの森」で行いました。
 朝礼では理事長より菱電さんから寄贈戴いた4機材(テント、電動運搬車、電動チエンソー、電動生垣バリカン)の御礼挨拶の後、3班に分かれて作業を行いました。
 第1班は今まで未手入れの芝生広場隣接の荒れた雑木林で除伐を行いました、主にドロノキの除伐で全く日の入らなかった散策路沿いと林の入口周辺を明るく伐り開くことができました。
 第2班はトウチク林で密生した竹林の間伐・枝払い・集積の作業を行いました。枝払いにやや苦戦をしましたがお陰様で間伐が進み美しい竹林らしくなってきました。
 第3班は休耕地を耕し子ども達がサツマイモ苗(金時)50本程を植え付け畑作の体験をしました、10月末頃には芋掘り作業と収穫の楽しみが待っています。
曇り時々晴れ30℃の蒸し暑い中での活動となりました、皆さんお疲れ様でした。
Assy.jpg
DSCN0732_c.jpg DSCN0739_c.jpg
DSCN0740_c.jpg DSCN0745_c.jpg DSCN0747_c.jpg

☆活動紹介
2018年5月26日(土)13:30〜14:45
猫ヶ洞池ヨシ原再生をめざして、ヨシ原の生育環境を劣化させているキショウブの「5月キショウブの花摘み」をしました。
主催:なごや東山の森づくりの会・日本野鳥の会愛知県支部
当日参加者:10名(なごや東山の森づくりの会 5名 日本野鳥の会愛知県支部5名)
猫ヶ洞池北東部の除水枡(通称ベルマウス)からオーバーフロー状態の満水猫ヶ洞池の北部のヨシ原のキショウブの鞘果・花摘みを短時間であったが行いました。
増水による危険もあるため全域の7割の鞘果・花摘みに終わりました。
写真 5月キショウブの鞘果・花摘み
kishob_1.jpg kisyo_fur.jpg 猫ヶ洞池ヨシ原5月花摘みA 20180526_140933.jpeg
猫ヶ洞池ヨシ原5月花摘みB20180526_135519.jpeg 猫ヶ洞池ヨシ原5月花摘みC20180526_140401.jpeg

補足メモ
◯第9回猫ヶ洞池ヨシ原再生・ゴミ拾い大会を3/10(参加者36名)はキショウブは草丈も低いので抜根をし、5月は花摘みをしています。
花摘みは3年目となりました.
キショウブ:日本の侵略的外来種ワースト100 指定種.外来生物法で要注意外来生物に指定。
猫ヶ洞池ヨシ原A20180310_110148.jpeg 猫ヶ洞池ヨシ原B20180310_105726.jpeg 猫ヶ洞池ヨシ原C20180310_114553.jpeg