☆ 最近の活動紹介

2025年4月5日(土)9:30~12:00
定例活動日 参加10名
作業内容
トウモロコシの種蒔
耕運機で畝たてを行い、下段の全面と上段の3/2ほどの面積に30㎝間隔で2000粒以上種まきました。
今年はマルチはなしとしました。
上段の残りの畑には根菜の種をまいてみました。
PXL_20250405_005536902.jpg PXL_20250405_005538632.jpg PXL_20250405_010906843.MP.jpg PXL_20250405_010913716.MP.jpg
PXL_20250405_010927268.jpg PXL_20250405_020816292.jpg PXL_20250405_020847186.MP.jpg
2025年3月1日(土)9:30~12:00
定例活動日 参加8名
作業内容
暖かく、汗ばむほどの陽気の下、トウモロコシの種蒔準備として堆肥プール内の落ち葉等を取り出しました。
やや熟成不足でしたがそのまま畑に散布しました。
同時に肥料の発酵鶏糞も撒いて耕運機で鋤き込みました。

20250301a.jpg 20250301b.jpg 20250301c.jpg 20250301d.jpg
20250301e.jpg 20250301f.jpg 20250301g.jpg
2025年2月1日(土)9:30~12:00
定例活動日 参加8名
作業内容 先月散布した竹チップを耕運機で畑に鋤きこみました。さらに畑内の石の取り除きも行いました。
次回はトウモロコシの種蒔準備として土起こしと堆肥、肥料の投入を予定しています。
また、柑橘畑に寒肥を施しました。3月にも追加の施肥と樹形成形を行う予定です。

20250201a.jpg 20250201c.jpg 20250201b.jpg 20250201d.jpg
2025年1月4日(土)9:30~12:00
定例活動日 参加5名
本日はお正月休み明けすぐだったので、5名の参加でした。
作業内容は竹チップの収集と散布。12月に脱穀した後のソバの茎と落ち葉の堆肥プールへの投入。さらに柑橘畑の除草を行いました。
竹チップは昨年の竹林整備班が行ったトウチクのチップ化作業で出来たチップです。リアカーで運び、畑に撒きました。
その後、畑回りの落ち葉を集め、堆肥プールに入れました。
さらに柑橘畑の除草も行いました。
20250104a.jpg 20250104b.jpg 20250104c.jpg 20250104d.jpg 20250104e.jpg