12月10日 13時30分から15時30分
参加者5人
朝の冷え込みがひどくなった来ましたので、暖かくなるお昼からの捕獲にしました。
水温は6度、気温は13度 
泥に潜り、動かないザリガニを泥から見つける必要が出てきました。
おかげで、服は泥んこに。
サリガ二は502匹内もんどりは104匹(中5・小104) タモ398匹(中4・小104)
ウシガエルオタマ97匹 もんどり1匹 タモ96
池での捕獲累計
 ザリガニ 12,324
 ウシガエル 3.184内成体31 幼体193 オタマ2.959
水位が下がったハンノキ池.jpg
水位が下がったハンノキ池
捕獲の様子.jpg
捕獲の様子
もんどりを調べます.jpg
もんどりを調べます
倒木の近くには大きなザリガニが.jpg
倒木の近くには大きなザリガニが
捕獲したウシガエルのオタマジャクシ.jpg
捕獲したウシガエルのオタマジャクシ
12月3日(火) 9:30〜15:00 
参加者 7人
ハンノキ池のアメリカザリガニとウシガエルの除去を有志で行いました。
12月にしては暖かいので水に入っても作業はスムーズに進みました。
1人は罠のザリガニを調べる人。タモを2つ持ち水底すれすれを歩きウシガエルのオタマジャクシをすくう人。記録を付ける人。岸近くを網でザリガニをすくう人。手分けして作業をしました。
網にはモツモムシやハイイロゲンゴロウが入ることもありました。
会議があるので、午後は2人減りましたが、新しく来た人もあり、3人で午後も続けました。
今日の結果はザリガニ1227匹、うちもんどり54匹、タモ1173匹、ウシガエルのオタマジャクシ768匹、もんどり43匹、タモ725匹。
6月からの捕獲数はザリガニ11665匹、ウシガエル3084匹(生体30、幼体193、オタマジャクシ2861)になります。
12月10日が今年最後の活動日になります。
在来種を守るために多くの方に参加していただきたいです。
胴長Mサイズは1着あります、長靴、ビニール手袋を用意して参加してください。
タモの中に.jpg
タモの中に
もんどりの中には.jpg
もんどりの中には
作業の様子.jpg
作業の様子
マツモムシ.jpg
マツモムシ
ハイイロゲンゴロウ.jpg
ハイイロゲンゴロウ
午前にとれたウシガエルのオタマジャクシ.jpg
午前にとれたウシガエルのオタマジャクシ
アルビノのウシガエルのオタマジャクシを発見.jpg
アルビノのウシガエルのオタマジャクシを発見
水位を下げることで、捕獲率を上げる試みです.jpg
水位を下げることで、捕獲率を上げる試みです
12月なのにもんどりに成体が入りました.jpg
12月なのにもんどりに成体が入りました