活動日:2/12(水) 12:30〜15:30 参加者:4名 活動内容:ハンノキ湿地水路の泥上げ・落ち葉掃除、ハンノキ池の整備・オタマ捕獲 ハンノキ湿地の水路の泥上げと落ち葉掃除を行いました。長いこと雨が降っていないので水路は枯れていました。川底に堆積した落ち葉と泥を取り除き、泥の中で冬眠中のチビウシガエルを2匹発見、捕獲しました。 4名いたので水路での作業は予想以上に早く終わり、引き続きハンノキ池での活動に移りました。前回の活動に続いて池底の枝の片付けと取り残しのウシガエルのオタマジャクシの捕獲です。ハンノキ池は水たまりほどの大きさになっていました。その水たまりで捕獲したオタマジャクシは494匹。今回でほぼ捕りきったと思います。オタマジャクシの総捕獲数は4,953匹となりました。小さなアメリカザリガニも46匹捕獲しました。 途中みぞれが降り始め凍えながらの活動でしたが、オタマジャクシをほぼ捕りきることが出来てほっとしています |
|
![]() 水路での泥上げ作業 |
![]() 池でオタマジャクシを捕獲 |
活動日:1/26(日) 13:30〜16:00 参加者:大人9名 子ども2名 活動内容:ハンノキ池の整備 ハンノキ池の水位が低下している今のうちに池での捕獲活動時の危険を減らすための作業を有志で行いました。具体的には、露わになった池底の枝を拾い集め、また、池の中の倒木の枝を落として片付けました。足元が見えない濁った水の中で枝を踏むと危ないからです。 子どもたちはタモ網を持ってウシガエルのオタマジャクシを捕まえました。捕獲数は1,485匹!去年3,000匹近く捕獲したにも関わらずこの数字です。タモひとすくいで数十匹捕まえたそうです。まだまだウジャウジャ泳いでいる様子が見えます。後ろ足が生えたものも数匹見つかりました。成体になってしまう前に捕獲しなくては。その他、アメリカザリガニを35匹、落ち葉の中で冬眠中のチビウシガエルを1匹捕獲しました。 過去一番の泥んこ姿となりましたが、多くの方が参加してくださり協力しあい、充実した活動となりました。 |
|||
![]() 作業前の様子 |
![]() 作業の様子_ |
![]() 作業後の様子 |
![]() 捕獲したウシガエルのオタマジャクシ |