2017年11月18日(土)(都合により1週間繰り上げました)
参加人数: 9名 会員6名 子ども4名
内 容: 蜜蝋によるキャンドル作り
1.まず寺村講師から蜜蝋やローソクについて、その歴史、材料の性質、特性などにつき事前に講義を受けました
2.蜜蝋キャンドル作り
 @黄色の蜜蝋の塊を湯煎で溶かします
 Aあらかじめ用意した芯材(緩い網目の木綿糸)を溶かした蜜蝋の中に浸しすぐ引き上げます
 Bこれを何回か繰り返すうちに芯に付着した蝋が太くなっていきます
 C形を整えれば手作りロウソクの完成です
3.ケーキ作りに使用する型容器に芯を入れ溶けた蜜蝋を注いで冷えるのを待てばもう一つのキャンドルが完成です
蜜蝋を固めたものP1060860m.jpg 最初に蜜蝋の学習P1060862m.jpg 蜜蝋は65℃で溶けます(湯煎)P1060863m.jpg 芯を蜜蝋に繰り返し浸し太くしていくP1060870m.jpg
蜜蝋を固めたもの 最初に蜜蝋の学習 蜜蝋は65℃で溶けます(湯煎) 芯を蜜蝋に繰り返し浸し
太くしていく
芯を入れた型カップに蝋を注ぎ冷やす1060875m.jpg 蝋が冷えたキャンドルに点灯1060880m.jpg 出来上がったロウソクとキャンドルP1060883m.jpg
芯を入れた型カップに蝋を注ぎ
冷やす
蝋が冷えたキャンドルに点灯 出来上がったロウソクと
キャンドル
2017年10月28日(土)
参加人数:4名
内容:牛乳パックで作るハガキ 2回目

前回に引き続き、牛乳パックで作るエコハガキ作りの2回目。

今回は前回の残りのパルプ液(牛乳パックを煮てミキサーにかけたもの)を使って、紙すき後はドライヤーで乾かしたりと、作業がスムーズに進みました。

焦げ茶色の木材の入った、Sさん手作りのオシャレな紙すき枠。ご自宅のリフォーム時のウォルナット材で作られたそうです!

ちょっと手慣れて来た感じの紙すき作業・・どれくらいの厚みが良いのか??
初めは手探りでしたが、2回目は出来上がりをイメージして、皆さん好みの厚さで制作。
凄く薄いものも味がありますね・・!

乾いたら押し葉を貼って出来上がり♪
一度覚えてしまえば簡単に出来るので、季節の押し花を貼って、壁飾りとしても楽しめそうです。。
291028-1b.jpg 291028-2.jpg 291028-3b.jpg
291028-4b.jpg 291028-5.jpg 291028-6.jpg
291028-7.jpg 291028-8.jpg 291028-9.jpg
2017年9月23日(土)
参加人数:7名
内容:牛乳パックで作るハガキ

本日は牛乳パックを使った紙すき体験! 環境にもやさしいエコハガキ作りです。
両面のフィルムを剥がした牛乳パックを小さく千切って→鍋で煮て柔らかく→ミキサーにかけ→これを水で薄めたら、ようやく紙すきに必要な「パルプ液」の出来上がりです。
紙すきセットは、写真立などの木枠と網が有れば出来ますが、今回は木枠から手作りしたものも。

と、ここまでの行程がなかなか手間が掛かる為、紙すき作業の瞬間が一段と楽しめます!
紅葉した葉っぱも入れて。

乾くのに時間が掛かるので、窓ガラスに貼って乾燥中。出来上がりが楽しみです!
〜次回のクラフト班も、引き続きハガキ作りを予定しています。
290923-1.JPG 290923-2.JPG 290923-3.JPG
290923-4.JPG 290923-5.JPG 290923-6.JPG
290923-7.JPG 290923-8.JPG 290923-9.JPG
2017年8月26日(土)

参加人数:8名
内容:本格的竹とんぼ作り

本日は9/16日「環境デーなごや」の為の準備を予定していましたが、都合により変更となりました。
Sさんを講師に、竹とんぼ作りに挑戦しました。
以前作った「紙とんぼ」も、お手軽に作れて仕上げに絵を付けたりと楽しいですが、今回は、プロペラ部分の竹を少しずつ紙ヤスリで削る、本格的な「竹とんぼ」です。
それでも予め削りやすいよう工夫がしてあり、竹細工をする為の準備や小道具も素晴らしい!
左右対称に削るのは、なかなか難しかったです。
私も先生に手伝って頂き何とか完成。

試験飛行の感想は、「凄く良く飛ぶ!!」 周囲に気をつけながら遊びます!。
290826-1.JPG 290826-2.jpg 290826-3.JPG 290826-4.JPG
290826-5.jpg 290826-6.jpg 290826-7.jpg
2017年7月22日(土)

参加人数:6名
内容:行事内容の打合せ

本日は、8月・9月の行事に向けての打合せを行いました。

8月19日(土) 蓮教寺さんの流しそうめん
9月16日(土) 環境デーなごや
9月18日(祝) 東山テニスコート祭事

ブブー笛、ミニ竹トンボ、水鉄砲などを考えています。
環境デー用に、牛乳パックを使ったエコクラフトも考案中です。
IMG_1802.JPG IMG_1803.JPG
6月24日 9:30〜12:00

参加者 :大人8人、子供1人

活動内容 :竹ひごの編み物つくり

各自先月の定例会で作り方を教わった竹ヒゴを持参、必要な本数、形を整えたうえで今月はそのヒゴを四つ編みしてコースター(土瓶敷他)作りにチャレンジしました。
台紙に碁盤目を書きその線に沿ってヒゴを上下交互に編んで、最後の縁取りはシュロの紐で結わえました。
上級者はお手本のように草の茎や弦を使ってより味わいの深い仕上げになっています。

編み物に使うヒゴは最初一定の幅にそろえなければなりませんが手で削っていては大変に難しいので上級者は小道具をそれぞれ工夫して手作りしています。
写真はその一例で、古いカンナに使われていた刃を2枚使って刃の隙間を変えいろいろな幅のヒゴが作れるように考えてあります。

参考:竹とんぼづくりのための小道具も手作りです。
お手本の作品.jpg
お手本の作品
角もきれいな仕上がり.jpg
角もきれいな仕上がり
生徒の作品.jpg
生徒の作品
ひご幅をそろえる工具.jpg
ひご幅をそろえる工具
竹とんぼづくり小道具.jpg
竹とんぼづくり小道具
2017年6月10日(土)

参加人数:社員家族64名(大人47名、子ども17名)  会員スタッフ11名 
内容:菱電商事(株)名古屋支社様の里山保全活動

東山の森の保全活動にご参加いただいている、菱電商事(株)名古屋支社様主宰の活動。
竹クラフト、サツマイモ植え、雑木林の手入れと、それぞれ3班に分かれての活動でした。

クラフト班では竹クラフトの水鉄砲作りを担当しました。
大人の方は竹を切るところからスタート。お父さんも真剣な顔!
竹林の中は涼しかったですが、日中は30°の晴天の中、水が出た時は子ども達が嬉しそうでした!
本日はありがとうございました。
290610-1.jpg 290610-2.JPG 290610-3.JPG
290610-4.JPG 290610-5.JPG
2017年5月27(土)
参加人数:10名 活動内容:竹ひご制作研修会

仙石さん、池田さんにご指導頂き、竹ひご作りを行いました。

真竹を鉈で割ったり削いだり(竹細工では“へぐ”と云うそうです)、
編める状態になるまで薄くして行くひご作りの作業はかなり本格的!
ぶきっちょな私にはとても至難の技でした・・!
器用な方は薄い竹ひごを何本か完成させていた方も!

風車や花籠、気になる竹細工はいろいろありますが、まずは小さなものを目標に、次回は出来上がった竹ひごで10p程のコースターを作る予定です。
290527-1.JPG 290527-2.JPG 290527-3.JPG 290527-4.JPG
290527-5.JPG 290527-6.JPG 290527-7.JPG
2017年4月22日(土)
活動内容:森づくり隊の準備と今後の活動方針の討議

本日は5月13日に開催の子ども森づくり隊の竹の水鉄砲作りの下準備をしました。

クラフト班も、立ち上げてから御陰さまで1年になります。

本日は今までの活動履歴を踏まえ、今後の方針を話し合い、年間行事の他に竹ひご作りや道具の使い方など、基礎的なことも学びたいとの声が上がりました。

クラフト班の方の作られたものをご紹介。
ちょっと難しそうですが、木材のクラフトやバードコール、竹ひごで編んだ籠などチャレンジしてみたいものばかりです!

今後も皆さんにご指導頂き、クラフト班も益々レベルUPしていきたいと思います!
290422-1.JPG 290422-2b.jpg 290422-3.JPG 290422-4.JPG 290422-5.JPG
290422-6c.jpg 290422-7.JPG 290422-8.JPG 290422-9b.jpg
2017年3月25日(土)
活動内容:うぐいすとカッコウの竹笛作り

本日はクラフト班、なごや竹和会のメンバーでもあるSさんを講師に、竹笛の作り方を教えて頂きました。

大きいカッコウ笛と、小さいうぐいす笛が完成しました。
うぐいすは細かい作業が多く難しかったです。
上手に作って鳴った方もみえましたが、私のは残念ながら音が出ませんでした。
カッコウは低音でとても良い音が鳴りました♪

皆さん、音が鳴ったら嬉しそうな顔!
2900325-1.JPG 2900325-2b.jpg 2900325-3.JPG 2900325-4b.jpg
2900325-5b.jpg 2900325-6.JPG 2900325-7b.jpg 2900325-8b.jpg
2017年1月28日(土)
活動内容:竹で作るおひな様

今回は竹和会の方の方にご指導頂き、竹で作るおひな様を作りました。
見本の干支のひな飾りがとても立派!

まずは、ひな人形の胴体と、飾り台の竹を切るところからスタート。
細かい作業もありましたが、自然素材のアイディアいっぱいのおひな様が出来ました☆

今年はクラフト班に新しい方も3名加わり、賑やかになりそうです!
290128−1.JPG 290128−2.JPG 290128−3.JPG
290128−4.JPG 290128−5.JPG 290128−6.JPG
290128−7.JPG 290128−8.JPG 290128−9.JPG