☆活動紹介
2017年12月9日(土)
主催: 宗教法人 真宗高田派蓮教寺
当日参加者: 約60名(保護者込)、スタッフ13名
蓮教寺 蓮教寺 冬のどんぐりクラブ行事
        落ち葉遊び、三角行燈作り、しめ縄づくり
 午前10時、東山の森づくりの会10名、竹輪会3名、合計13名のスタッフが集合、2班に分かれ、1班は落ち葉や枯れ枝で火をおこし焼き芋づくりの準備を、2班は午後からのメインイベント、クラフトづくりやしめ縄づくりのための会場設営を進めました。
 13時、三々五々に集まった子供たち、保護者の皆さんの前で和尚さんが開会の御挨拶、我々スタッフも皆に紹介されました。
 鐘の音とともに子どもたちは境内奥の森の中で落ち葉集め、そして山のように集めた落ち葉で大人も一緒に大はしゃぎ、葉っぱのプールで泳いだり友達の頭の上から落ち葉を振りかけたりして遊びました。
 落ち葉遊びのあとは、境内の一角に寺子屋のように並べた机の上で約30名の子どもたちが、竹ヒゴと絵の具で絵を描いた三角紙で行灯作りに大奮闘。
 その傍らでは藁を柔らかくなるまで叩き、手で綯(な)って新年を迎えるしめ縄つくりを進めました。縄を綯うのは見た目より難しくマンツーマンの共同作業です。出来上がった行灯に灯りを入れ、暗くした本堂に並べると、皆が描いた絵が浮かびあがりなんとも幻想的でした。しめ縄は丸くまとめ生垣に展示。
 そして最後に楽しみなおやつの時間、焼きあがったサツマイモをフーフーしながらおいしくいただきました。「お代わり!」の声があちこちに。お土産に持って帰る子供たちもいました。
 最後に集めたたくさんの落ち葉を燃やしました。この行事が済むとお正月はもうすぐです。

 13名のスタッフは役目を分担しそれぞれの持ち場で一生懸命子供たちをサポート、役割を果たし和尚さんから感謝の言葉をいただきました。

朝から焼き芋用の火床を作る.jpg
朝から焼き芋用の火床を作る

子どもたちが集まったところで和尚さんが御挨拶.jpg
子どもたちが集まったところで
和尚さんが御挨拶
子ど達の落ち葉集め.jpg
子どもたちの落ち葉集め
落ち葉遊び.jpg
落ち葉遊び

みんなで落ち葉遊び.jpg
みんなで落ち葉遊び
行燈つくりの説明.jpg
行燈つくりの説明
しめ縄づくりコーナー.jpg
しめ縄づくりコーナー

お正月飾りしめ縄完成!.jpg
お正月飾りしめ縄完成!
どんな絵を描こうかな.jpg
どんな絵を描こうかな
お芋の焼け具合はどうかな?.jpg
お芋の焼け具合はどうかな?

並んでくださーい、焼き芋の配給でーす!.jpg
並んでくださーい、
焼き芋の配給でーす!
本堂に並んだ行灯.jpg
本堂に並んだ行灯
最後は落ち葉の片付け.jpg
最後は落ち葉の片付け

落ち葉焚きの煙でお開き.jpg
落ち葉焚きの煙でお開き

2017年12月2日(日)
主催: 菱電商事(株)名古屋支社 なごや東山の森づくりの会
日時 平成29年12月2日()
場所 スズコナリヒラ竹林、 里山の家広場
参加者 82名(大人60名、子ども22名) スタッフ6名 総勢88名
会社のCSR・環境への取り組み方針の一環として名古屋支社では長年、東山の森で生物多様性保全につながる社会貢献活動を続けておられます。
今回、6月に続き2回目の活動には82名の多くの参加を戴き、スズコナリヒラ竹林の整備作業を行いました。手入れが行き届かなく密生した竹林の間伐・枝払い・集積の一連の作業に取組み竹林の約半分程まで間伐が進みました。竹林に陽が差し込み、姿の美しさから観賞竹として人気の高いスズコナリヒラ竹林らしくなってきました、今後も引き続き活力溢れる社員皆さんの作業支援を期待しています。
当日は広場での里山体験講座・稲作コースの最終講座の「餅つき」の事前準備会に子ども20名が参加して、餅つきの体験を親子で楽しんでいただきました。又、6月に植え付けたサツマイモの焼き芋づくりも行い、今年最後の東山の森での活動を終えました。
初冬のやや寒い日の活動となりました、皆さんお疲れ様でした。
20171202.jpg
20171202a.jpg 20171202b.jpg 20171202c.jpg
20171202d.jpg 20171202e.jpg
2017年11月18日(土)
主催: 名古屋商工会議所 名商ecoクラブ
参加者: 10名(大人8名、子ども2名) スタッフ2名
名商ecoクラブは会員企業の方々と長年に亘り環境保全活動を続けておられます。
今年も恒例となっている東山の森の保全活動に参加いただけました。
当日は、あいにくの雨天の為計画を変更して「里山の家」でのオリエンテーション後に「くらしの森」を散策し晩秋の里山の自然観察を行い、その後、「作業棟」で鋸・ハサミ・ナタ等を使って木や竹の切り方体験を行いました。
又、子どもたちにはミツバチの蜜蝋からロウソク作りにも挑戦してもらいました。
雨の為、雑木林での作業はできませんでしたが皆さん楽しみながら意欲的に取り組んで戴きました。
雨と寒い活動日になりましたがご参加有り難うございました
名商ecoクラブ.jpeg 名商ecoクラブ3.jpg 名商ecoクラブ2.jpeg
名商ecoクラブ4.jpg
2017年10月31日(火)
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
 「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」様から昨年に引き続き「地域に密着した環境保全をテーマに活動するNPO団体」として5年連続でご指名を受け、活動資金のご寄付をいただきました。
 10月31日名古屋支店の岩下担当部長様にくらしの森エリアにある「里山の家」にご来訪いただき、滝川理事長他6名にてお出迎えし2017年度の寄付の目録を拝受いたしました。
 ここに心から御礼申し上げるとともに、このご寄付いただいた資金を有効に活用して名古屋に残された貴重な森、生物の保護活動に役立てて参ります。 今後ともよろしくご支援のほどお願い申し上げます。
pic

里山の家での寄付目録贈呈式

2017年10月28日(土)
主催:なごや生物多様性センター
第4回なごや生物多様性センターまつり
場所 : なごや生物多様性センター 体感・展示ゾーン
参加者:会員スタッフ6名、来訪者 約150名
活動内容:
 @ダンゴムシレース
 A竹切り、竹割リ体験
 B「なごやの大地の生い立ち」パネル・サンプル展示
 C森が舞台の紙芝居
台風の接近により朝から雨の悪条件でした。小雨の中どの位の人が来るのか少し心配でしたが、意外と多数の方が家族連で訪れて、スタッフ全員ほっとしました。
ダンゴムシレース、竹割体験は子供たちだけでなくお父さん、お母さんも楽しんで貰えました。30本ほど用意した竹もほとんどなくなりました。
少し残念だったのは、雨のために紙芝居をゆっくり見てもらう場所が確保できなくて、ほとんど開店休業状態だったことです。

20171028-1.jpg 20171028-2.jpg 20171028-4.jpg
20171028-3.jpg 20171028-5.jpg 20171028-6.jpg

2017年9月18日(月)
主催:公益財団法人 名古屋市みどりの協会
東山公園テニスコートにおける「竹のクラフト教室」
場所 : 東山公園テニスセンター内(フロント)
参加者:会員スタッフ8名、来訪者 49名
活動内容:
 子どもテニス教室が開かれるので親子連れ来訪者をターゲットに自然に親しめる竹クラフト教室の開催依頼ありクラフト班で対応しました。
 好天となりテニスに来る人は多いのにクラフトに関心を示す人は少なく午前中は閑古鳥が鳴くあり様。
 隣に机を並べる押し草花のパウチ栞を作るボタニカルサポータの皆さんとまるで交歓会。
 しかし子どもテニス教室が終わるころから親子連れの来訪者が次々と訪れ、スタッフは付きっ切りでぶーぶー笛や竹とんぼ、小枝鉛筆などの作り方を熱心に指導。
 作った竹とんぼが高く舞い上がると大きな歓声を上げ追いかけまわる子供たちを見て、スタッフ達のご機嫌も直ったようでした。

作品PR展示.jpg 午後親子でにぎわう.jpg 午後親子でにぎわう2.jpg
右側です朝は手持無沙汰.jpg 会場上から見ると.jpg

2017年9月16日(土)10時〜16時
主催:名古屋市 環境デーなごや
環境デーなごや2017 「エコライフひろば」に出展
参加者:会員スタッフ14名、ブース来訪者106名 計120名
場 所:久屋大通公園(久屋広場)
活動内容:
 @自然素材を生かしたクラフト教室(ぶーぶー笛、ミニ竹とんぼ、ドングリ・小枝を使ったクラフト製作
 A竹割体験
 B森が舞台の紙芝居
 C森づくりパネル展示
当日は九州から日本上陸を狙う大型の台風18号接近の影響で朝から雨模様、降ったり止んだりで午前中は来場者は大人が中心。
午後は雨が上がったこともあり子供達が増えてなりスタッフはほっとしました。
クラフト、森づくり体験、紙芝居とメニューを幅広く取りそろえ対応しましたが、結果としては晴天であった昨年に比べ来場者は大幅減。
しかしその分、対応にてんてこ舞いだった昨年より来訪者と密なコミュニケ―ションがとれ、スタッフの質的達成感は高かったとの感想でした。

雨の対策に工夫.jpg
雨の対策に工夫
 
竹伐りは雨でお隣のブース借用.jpg
竹伐りは雨でお隣のブース借用
 
朝は雨寂しい開業.jpg
朝は雨寂しい開業
 
環境、子供たちがようやく.jpg
子供たちがようやく
 
環境デー紙芝居.jpg
紙芝居
 
2.jpg

 

2017年8月19日(土) 準備 8月18日(金)
主催: 宗教法人 真宗高田派蓮教寺
当日参加者: 100名余 スタッフ12名
連教寺 夏のどんぐりクラブのビッグイベント「流しソウメン」

前日の8月18日(金)朝9時にスタッフ11名が蓮教寺に集合、車に分乗し流しそうめんの樋やお椀・箸作りに使う竹数十本を梅森の竹林から切り出しました。
適当な太さのものをトラックで持ち帰り、待ち構えた子ども達が丁寧に水洗いをして翌日の19日(土)に備えました。

当日は朝から好天、12名のスタッフは朝9時に集合、和尚様やご家族の方々と力を合わせてソーメンが流れる樋、長さ約15メートルをつくりました。年長組の子どもたちにも技術伝承を考え小さな子ども専用の短い樋を作ってもらいました。

10時に集合したどんぐりクラブの親子の皆さん最終数はおよそ100名余り、あいさつの後早速お椀と箸を作りました。それぞれにスタッフが入り竹の切り方、割り方、削り方をお手伝いし何とかお昼に間に合うよう作り上げました。

12時になるといよいよ流しソーメンが開始されました。子どもも大人も大はしゃぎ、すぐになくなるので父兄の方が樋の途中からソーメンを継ぎ足したりしました。
続いて楽しみにしている果物やミニソーセージなどが流されまた一段と盛り上がりました。
そのあとも時間のある子供たちは二手に分かれ竹とんぼと水鉄砲つくりを楽しんでもらいました。
クラフト班のメンバーが活躍、水鉄砲組の子ともたちは小さなプールの中で水のかけっこして最後まで元気に楽しんでいました。
(冬恒例となった焼き芋づくりは、12月9日(土)の予定とのことです)
薄暗い藪から竹を伐り出す.jpg
薄暗い藪から竹を伐り出す
 
これくらいあればいいかな.jpg
これくらいあればいいかな
 
子どもたちみんなで竹磨き.jpg
子どもたちみんなで竹磨き
 
本堂前には由緒あるサルスベ.jpg
本堂前には由緒あるサルスベリ
 
お箸作り.jpg
お箸作り
 
お椀づくり.jpg
お椀づくり
 
ソーメン最後まで届く?.jpg
ソーメン最後まで届く?
 
途中でソーメンを補充.jpg
途中でソーメンを補充
 
スタッフも途中から参加.jpg
スタッフも途中から参加
 
プールの中で水鉄砲合戦.jpg
プールの中で水鉄砲合戦
 

2017年6月17日(土)
主催: 東邦ガス株式会社 なごや東山の森づくりの会
参加者: 社員と家族20名(大人15名、子ども5名) スタッフ4名
東邦ガスの「桜和 里山の会」では、社員とその家族がボランティアで東山の森の保全活動に今年も参加していただきました。
今回は「くらしの森」の長年放置された雑木林の密生した常緑樹の除伐を行いました。
元気な社員の皆さんの低・亜高木層の伐採により明るく日の差し込む林床が広がりました。
この活動が里山林ならではの草花や樹木の花、紅葉、木の実など、多様性を維持するための大切な作業になりました。
後半には子どもさんは竹トンボ作りにも挑戦し、楽しみました。
晴天の暑い中の作業でした。皆さまお疲れ様でした。
0.jpg
1.jpg 2.jpg
3.jpg 4.jpg

2017年6月7日(水)
主催: 千種生涯学習センター
参加者:36名(千種生涯学習センター3名 スタッフ4名)
活動報告:千種生涯学習センター主催のなごや環境大学共育講座4回講座の2回目
「東部丘陵の森へ行こう〜なごや東山の森を守る活動を知る〜」
  里山の風景が再現されている「なごや東山の森 くらしの森」で自然観察や森の保全活動を体験する。
写真@.jpg 写真A.jpg
写真@
 森の中に入り、目指すは森は生物多様性の里山雑木林で、明るい森、花が咲く森、ドングリの実生が苗が育つ森ですと、森づくり体験の現場を説明しました。
写真A
 つどいの丘にあるトウネズミモチの伐採を実演し、受講生にも少し体験して頂くことができました。
 トウネズミモチ:明治時代に輸入/外来生物法で要注意外来生物(愛知県では放逐禁止)
写真B.jpg 写真C.jpg
写真B
 田んぼでは「名古屋市が広報なごやで田んぼ6回の講座の受講生を募集していますが、普段は田んぼ班が一年中、お世話をしています」と説明しました。
写真C
 ハンノキ湿地の南の斜面地で、植生調査も森づくり活動のひとつですと説明しました。
写真D.jpg 写真E.jpeg
写真D
 作業棟の中を見てもらい、森づくりの機材を説明しました。
写真E
歩いたコースは約3Kmでした。

2017年6月10日(土)
主催: 菱電商事(株)名古屋支社 なごや東山の森づくりの会
参加者: 社員家族64名(大人47名、子ども17名)  会員スタッフ11名 
長年、東山の森の再生・保全活動を続けています菱電商事さんの今年1回目の活動です。 3班に分かれて「くらしの森」でそれぞれ活動を行いました。
第1班はトウチク林の密生竹の伐採を行いました、子どもは各自伐った竹でスタッフの指導で水鉄砲を作り楽しみました。
第2班は荒れた休耕地を耕作し、子どもと共にサツマイモ苗の植え付け作業までを行いました。
第3班は暗く荒廃した雑木林の除伐を行い、日が差し込む明るい林床を広げました。地道な手入れを続けることで森林の機能の一つである光合成(大気中の二酸化炭素の吸収・固定)に良い影響を与えることになります。
梅雨の谷間の晴天30℃の暑い中の作業でした。社員の皆様お疲れ様でした。
0.jpg
1.jpg 2.jpg 3.jpg
トウチク林の手入れとクラフト水鉄砲つくり(第1班)
4.jpg 5.jpg 6.jpg
大坂池南イボタ植地の畑耕作とサツマイモ苗植え付け(第2班)
7.jpg 8.jpg 9.jpg
くらしの森 畑西の雑木林の手入れ (第3班)

2017年6月3日(土)
主催:名古屋市 環境デーなごや
環境デーなごや「身近な自然体験会」〜ビーティングネットで昆虫採集〜
 参加者:親子24名(親12、子12)名古屋市1名 スタッフ9名
 活動報告:天気に恵まれ、6月という生き物たちが活発に活動する時期です。
 ビーティンネットを使って木の枝を叩いたり、草むらをすいたりして森の虫、草原、田んぼの虫を採集しました。
 ゾウムシやテントウムシなど甲虫やガ類の幼虫、クモ類も採集し、観察し、
 虫の名前を図鑑も使いながら調べたりして、身近な自然の豊かさを体験することができました.
 次世代に東山の森をつたえ、つなげたい気持ちで環境デーへの参加です.

20170603_1.jpg 20170603_2.jpg
20170603_3.jpg 20170603_4.jpg

2017年4月17日(月)
主催:セキスイハイム中部(株)、なごや東山の森づくりの会
「東山くらしの森」で新入社員CSR研修
 セキスイハイム中部(株)さんの新人社員32名が「東山くらしの森」にて森林整備等のCSR研修を行いました。
 午前は3つのグループに分かれて、約40年間放置された里山林の間伐作業と落ち葉かき(一部)を行いました。
 午後は雨のため予定されていた里山林の散策エクスカーションができず、竹笛等のクラフトを体験し、
その後、森づくりの会滝川理事長による「里山保全する目的と方法」の講義、および積水化学 環境経営G 三浦部長による 「積水化学グループの環境経営」の講話がありました。
 新人の感想には「今日、気づくことがたくさんあった。これから仕事をする上でも環境意識を持って臨んでいきたい」などの力強いコメントがありました。

20170417-1.jpg 20170417-2.jpg 20170417-3.jpg
20170417-4.jpg 20170417-5.jpg 20170417-6.jpg

平成28年度 「うるおいの森」を知ろう
主催:名古屋市
2017年3月5日(日)
平成28年度 第2回

うるおいの森で自然観察会と作業体験を開催しました!

平成29年3月5日(日)に、『うるおいの森』で、早春の森の自然観察会と、湿地保全のための作業体験を開催しました。
「NPO法人なごや東山の森づくりの会」の瀧川正子さん、滝田久憲さん、大槻一さんを講師に迎え、切り株の年輪や樹木の冬芽を観察しました。
また、間伐作業や土手づくりを体験しました。
参加された方からは、「湿地が以前の姿に戻るのを楽しみにしたい」などのご意見をいただきました。
20170305a.jpg 20170305b.jpg
切り株の年輪などを観察しました。 湿地の土手を作っている様子です。
20170305c.jpg 20170305d.jpg
地下水の蒸発を減らし、森に光を
入れるため、樹木を間伐しました。
作業後は、『なごや東山の森づくりの会』
のみなさんと一緒に記念撮影をしました。
この報告書は、うるおいの森近隣地区にお住まいの方、なごや東山の森づくりの会のみなさまにお配りしています。

なごや東山の森づくりの会「2017年3月定例活動報告」


2016年12月11日(日)
平成28年度 第1回

うるおいの森で自然観察会を開催しました!

平成28 年12 月11 日(日)に、『うるおいの森』で、冬の森の自然観察会
を開催しました。
「NPO法人なごや東山森づくりの会」の滝田久憲さん、小笠原芳夫さんを
講師に迎え、森の手入れの目的、東部丘陵地の地形や地質、うるおいの森の樹
木について説明を受け、専門業者による間伐作業を見学しました。
参加された方からは、「森や樹木のことがよく分かった」などのご意見をいた
だきました。
20161211a.jpg 20161211b.jpg
間伐前に照度を計測しました。 専門業者による間伐の様子です。
20161211c.jpg 20161211d.jpg
うるおいの森の樹木を観察しました。 間伐した後は、明るくなりました。
2017年3月11日(土)
第8回 猫ヶ洞池ゴミ拾い
日 時  :平成29年3月11日(土)10:00〜12:00
清掃場所 :猫ヶ洞池の北東部水際および岸辺(ヨシ原周辺地域)
参加人員 :46人(昨年58人)
作業記録 :不燃ゴミ80袋 刈草トラック約40立米(パッカー車)
参加団体 :なごや東山の森づくりの会、日本野鳥の会愛知県支部、なごや生物多様性保全活動協議会、
      平和公園(猫ヶ洞池)愛護会
協 力  :名古屋市
 日差しは春めいてきましたが冷たい風の中、水辺の環境を良くして生き物たちに元気を出してもらおうと、池周辺から流れ込んだゴミや刈り取りを終えたヨシや低草木を皆で運び出しました。
ゴミ収納袋が山のようになりました。
m_DSCN1244nekogahora4.jpg m_DSCN1248nekogahora5.jpg m_DSCN1251nekogahora6.jpg
m_DSCN1257nekogahora1.jpg m_DSCN1258nekogahora2.jpg m_DSCN1268nekogahora3.jpg