☆ 最近の活動紹介
2025年10月26日(日)9:00〜11:30
参加者 会員9名 大人26名 子ども14名 計49名 (行政3名)
市民里山体験講座「畑作コース」第三回
小雨が降ったりやんだりの生憎の空模様でしたが、10時前には一旦上がってまずまずのコンディションでした。
最初に会員がハサミでイモヅルを切り落とし、参加者全員が畑に入ってイモを掘り出しました。
全部で100kg以上の収穫があったと思います。
1時間ほどで掘り出し終えました。
例年のように参加者の名札と取れたイモを引き換えて講座を終了しました。
今年は残ったイモヅルを動物園の生き物の餌にされるとの事で、午後、軽トラックに一杯積んで持って行って頂きました。

20251026a.jpg 20251026b.jpg 20251026c.jpg 20251026h.jpg
20251026e.jpg 20251026d.jpg 20251026f.jpg 20251026g.jpg
2025年10月12日(日)9:30〜11:30
参加者 会員7名 
中段に植えていた夏野菜がようやく終わり(オクラはまだ花をつけていたので残し)、秋冬野菜の種まきです。
本日は、ダイコン、カブなどを蒔きました。
また、半ば放置していたネギも株分けして新しい畝に植え替えました。

20251012_013.jpg 20251012_02.jpg 20251012_01.jpg 20251012_0133.jpg
2025年7月27日(日)9:00〜11:30
参加者 会員6名 一般 大人14名 子ども10名 計30名 (行政2名)
市民里山体験講座「畑作コース」第二回
市民講座、サツマイモ畑の草取り。
連日の猛暑の中、果たして市民の方がどれだけ来ていただけるのかやや不安でした。
予想以上の参加を頂き、木陰にブールーシートを敷き、散水ノズルから常時ミスト散布などの対策を行いながら実施しました。
畑は雑草で覆われ、サツマイモの葉が分かり難い状態でしたが、1時間足らずでほとんど取り除くことが出来ました。
作業終了後は畑で栽培したジャガイモ、採れたてのキュウリをお土産に持ち帰って頂きました。
PXL_20250727_014114709.jpg PXL_20250727_012129984.MP.jpg PXL_20250727_012035962.jpg
PXL_20250727_014023046.jpg PXL_20250727_021210080.MP.jpg PXL_20250727_021155927.jpg
2025年5月11日(日)9:00〜12:00
参加者 会員9名 大人14名 子ども20名 計43名 (行政2名)
市民里山体験講座「畑作コース」第一回
恒例の市民講座、3班に分かれてサツマイモの苗を植え付け。
事前に会員が畝起こしまで準備しておいたので、移植ごてを使って植え付け体験です。
植え付けの最後は子どもたちにたっぷり水やりしてもらいました。
他班の作業の合間に冬に植えたエンドウマメ2種類を各自で収穫して、持ち帰って頂きました。
また、エンドウと同じ時期に栽培し、収穫しておいた小カブも持ち帰って頂きました。

20250511a.jpg 20250511b.jpg 20250511c.jpg 20250511d.jpg 20250511e.jpg
2025年3月23日(日)9:30〜12:00
参加者 8名
ットに撒いておいた種のうち、コカブとキャベツが発芽し畑への植え付け頃になりました。
先回の活動で準備していおいた上から二段目の畑、畝を起こしてそこに植え付けました。
カラス除けのネットを張って完成。
エンドウ、ソラマメも順調です。炭焼き窯北側の石垣上部の畑も雑草除けと耕運機の練習をかねて再度土起こしを行いました。

PXL_20250323_011247620.jpg PXL_20250323_011238327.jpg PXL_20250323_012639999.jpg PXL_20250323_012716798.jpg
PXL_20250323_012907305.jpg PXL_20250323_023136259.jpg PXL_20250323_023152730.jpg PXL_20250323_012215685.jpg
2025年2月23日(日)9:30〜12:00
参加者 6名
中段に石灰を投入して再耕しました。
最上段のネギに追肥。ニンジンはカラスに荒らされてしまいました。
先回まいた春植えの野菜の種三種類のうち、カブ2種が発芽しました。
カボチャの種をポット10個に蒔きました。
20250223a.jpg 20250223b.jpg 20250223c.jpg 20250223d.jpg
2025年2月9日(日)9:30〜12:00
参加者 9名
ハクサイ、キャベツ等葉物野菜の後に土起こしのみ行った中段に堆肥や鶏糞を投入して再耕しました。
春植えの野菜の種三種類をポット約70個に蒔きました。発芽後の3月ごろ本日再耕した畑に植え付け予定です。
上段のニンジン、ダイコンはほぼ終わりの時期に近づいています。
20250209a.jpg 20250209c.jpg 20250209d.jpg
20250209e.jpg 20250209b.jpg 20250209f.jpg
2025年1月26日(日)9:30〜12:00
参加者 8名
本日は、ダイコンの土寄せ、追肥、苗ポッドに使えるように畑の土をふるいがけして小石除去、草取りなど。メンバーそれぞれが思い思いの作業を行いました。

20250126a.jpg 20250126b.jpg 20250126c.jpg 20250126d.jpg
2025年1月12日(日)9:30〜12:00
参加者 10名
昨年末に続いて畑周辺から落ち葉を集め、堆肥プールに入れました。
並行して堆肥プールの柵の補修作業も行いました。
20250112a.jpg 20250112e.jpg 20250112d.jpg
20250112b.jpg 20250112c.jpg 20250112f.jpg