2025年3月22日(土) 10:00~12:15 天候:晴れ 集合場所:八事裏山柿畑 活動場所:八事裏山柿畑 参 加 者: 会員4名 活動内容: 今年第三回目となる作業を八事裏山周回路の入り口にある柿畑で行いました。柿畑の作業は今年になって2回目でした。作業は、柿畑の下にある堆肥場の更新を行いました。この堆肥場は、2016年2月に最初に作ったものです。しかし、木製の支柱を使っていたこともあり、途中で一回、支柱のみを取り替えています。その後、この取り替えた支柱も再度腐り、堆肥場も壊れかけていました。そこで、今回はプラスチィック製の支柱を使うことにしました。ちなみに、2番目に作った柿畑の上にある堆肥場については最初は木製の支柱を使いましたが、途中でプラ製の支柱に切り替えています。 カケヤを使ってプラ製支柱を地面に立て、その支柱を2本の竹の横棒ではさみ、固定しました。その隙間に竹を差し込み、側面を作ることになります。これらに用いた竹は柿畑の下にある竹林から切り出したものです。柿畑の下の道路際の梅の木の花はすでに咲き終わり、その一部が残っていました。 |
|
![]() 竹の切り出し作業 |
![]() 堆肥場作り |
問い合わせ先は、 滝田:052-782-2663 |
2025年2月22日(土) 10:00~12:30 天候:曇り 集合場所:八事裏山柿畑 活動場所:八事裏山柿畑 参 加 者: 会員4名 活動内容: 今年第二回目となる作業を八事裏山周回路の入り口にある柿畑で行いました。柿畑の作業は今年になって初めてでした。作業は、柿の木の剪定と柿畑の下草刈りを行いました。また、柿畑の下にある竹林の一部の竹の先端が道路際の電線にかかりかけようとしていたので、その竹の除伐も行いました。柿畑にある二つの堆肥場のうち、下の堆肥場が壊れそうになっていましたので、作り直さなければなりません。 柿畑の下に立っている梅の木は、寒さが長びいているせいか、花が蕾の状態でした。一部の蕾は色づいていましたが、春の訪れには少し時間がかかりそうです。 |
|
![]() 柿の木の剪定作業 |
![]() 柿畑の下草刈り |
問い合わせ先は、 滝田:052-782-2663 |
2025年1月25日(土) 10:00~12:20 天候:晴れ 集合場所:苗場器具庫前 活動場所:苗場の倉庫周辺と苗場前の歩道 参 加 者: 会員4名 活動内容: 東山の森では、11月末から12月にかけてアベマキやコナラなどの落葉広葉樹から葉っぱが落葉し、12月末になると林内の散策路や草地などが落ち葉で埋め尽くされます。こうした中、苗場とその周辺でも、湿地や草地、テニスセンターへ至る歩道などにたくさんの落ち葉が貯まります。また、苗場の湧き水ポイントから池に至る水路には落ち葉の他に樹木の枯れ枝などが貯まります。 今月の作業では、苗場奥の倉庫前の落ち葉の除去と苗場前から東山テニスセンターに向かう歩道に溜まった落ち葉の除去を行いました。特に、東山テニスセンターに向かう歩道については、苗場前から途中にある東山橋付近までは、坂道となっています。そこで、この歩道に落ち葉が溜まると、歩行の邪魔になったり、ランニングをしている人が滑る可能性があります。(特に、雨天時など)また、その歩道の中に雨水を集水するためのグレーチングがいくつかあり、これが落ち葉で塞がってしまうと雨水が歩道上に溢れたり、車道に流れたりする可能性があります。また、苗場の湿地については、先月、落ち葉の除去を行ったばかりですが、一ヶ月の間に落ち葉が溜まっていましたので、それらの除去を行いました。 |
|
![]() 苗場奥の倉庫前の落ち葉の除去作業 |
![]() 歩道に溜まった落ち葉の除去作業 |
問い合わせ先は、 滝田:052-782-2663 |