2023年度第3回「雑木林で木こり体験」2024年3月9日(土)10:00~13:30
参加者 106名 (隊員32 大人33 幼児6 スタッフ35)


 今年度第3回の活動は、ノコギリを使って木を伐る「木こり体験」です。寒い朝になりましたが、開始時間にはたくさんの子どもたちがヘルメットとノコギリの装備を整えました。全体説明のあとドングリ畑から坂道を登り、活動場所に到着しました。最初に手作りの紙芝居「みんなでやろう森づくり」を全員で見ました。この紙芝居は数年前に半年近くの製作期間を費やして森づくりの会のスタッフ数人で完成させた力作で、森づくりの意味や必要性を子どもたちにわかりやすく説明することを目標に作られたものです。上演中は子どもたちばかりでなく付き添いの大人もスタッフもみんなが集中して見てくれました。続いて木を伐るときの注意や方法を聞いてから班ごとに分かれました。
 昨年から子ども森づくり隊の木こり体験で主に常緑樹を伐る作業をおこなっている場所です。足元の倒木を片付けてから木を伐る作業に移りました。スタッフと相談して伐る木を決めた子どもたちは元気よく作業に取りかかります。ほとんどの隊員が去年の竹伐りにも参加していて、ノコギリを動かす手つきもスムーズでした。「この木はどっちに向かって倒れるかな?」と声を掛けられ、よく見て考えてから伐り始めていました。太い木にも進んで挑戦する子どももいて、付き添いのお父さんと交代で伐っていました。40分ほど伐る作業を続け、終わり間近にはレーキを使って落ち葉かきをしました。落ち葉の山をダムに集めて片づけると、それまで大量の枯葉に覆われて見えなかった地面が見えてきて、これで降った雨が地面に届くよとスタッフが子どもたちに話しました。終了時に今回活動した場所全体を眺めて「明るくなったね!」と確認し合う姿も見られました。
 装備は身に着けたまま炭焼き広場に移動して、使った道具の手入れをしたあと、くらしの森の炭焼き窯「東巖窯」と、この日炭焼き班の活動で作られた花炭を見学しました。(ドングリの花炭はこの日のお土産として終了時にプレゼントしました。)炭焼き広場では豚汁が完成していて、各自持参したお椀によそってもらい、家族ごとに昼食を取りました。事後のアンケートでは、この豚汁が美味しかったという感想をたくさんもらいました。
 1年に3回の子ども森づくり隊の活動を通して東山の森に親しみ、子どもたちの中に森を大切にする気持ちが育ってくれることを願い、これからも活動を続けていきます。

集合写真.jpg
集合写真
1-班ごとに活動場所へ出発.jpg
1-班ごとに活動場所へ出発
2-移動中.jpg
2-移動中
3-紙芝居.jpg
3-紙芝居
4-紙芝居.jpg
4-紙芝居
5-ノコギリの注意点を説明.jpg
5-ノコギリの注意点を説明
6-木の伐り方を説明.jpg
6-木の伐り方を説明
7.jpg
7
8.jpg
8
9.jpg
9
10.jpg
10
11.jpg
11
12.jpg
12
13.jpg
13
14-小さい子もお手伝い.jpg
14-小さい子もお手伝い
15.jpg
15
16.jpg
16
17-落ち葉かき.jpg
17-落ち葉かき
18-落ち葉かき.jpg
18-落ち葉かき
19-落ち葉かき.jpg
19-落ち葉かき
20-落ち葉を集めてダムへ.jpg
20-落ち葉を集めてダムへ
21-帰り道.jpg
21-帰り道
22-道具の手入れ.jpg
22-道具の手入れ
23-道具の手入れ.jpg
23-道具の手入れ
24-道具の手入れ.jpg
24-道具の手入れ
25-炭焼き窯を見学.jpg
25-炭焼き窯を見学
26-東山の森の炭焼き窯.jpg
26-東山の森の炭焼き窯
27-できあがった花炭.jpg
27-できあがった花炭
28-食事風景.jpg
28-食事風景
29-豚汁いただきます.jpg
29-豚汁いただきます
30-アンケート記入.jpg
30-アンケート記入
31-お土産の花炭.jpg
31-お土産の花炭
2023年度第2回「ナイトハイキング」2023年10月7日(土)18:00~20:00
参加者 95名 (隊員33 大人41 幼児4 スタッフ17)


 お天気に恵まれた今年のナイトハイキングにもたくさんの参加者が集まりました。この日は月の出の時刻が夜中ということで、月明かりはありませんでした。でもライトを点けなくても平坦な道は迷わず歩くことができます。湿地や田んぼなど足元の心配な場所以外は電灯なしで歩きました。「意外に明るい」という保護者の声も聞かれました。
 活動内容は盛りだくさんで、つどいの丘で触覚体験をするほか、湿地や田んぼ、芝生広場を訪れながらコース上のどこかで嗅覚、聴覚の体験プログラムを実施するようにしました。
4つの班に分かれてスタートし、湿地ではシラタマホシクサの花を観察しました。環境省の絶滅危惧種に指定されている植物で、地球上で愛知三重静岡の伊勢湾沿岸近辺のみに分布しています。「東京の人にシラタマホシクサを自慢しよう」とスタッフが話すと隊員から嬉しそうな声が上がりました。
 田んぼでは実ったイネの様子を観察しました。稲刈りは1週間後ということで、穂が重そうに垂れていました。みんなで一粒ずつ実った籾を手に取って、殻をむいて食べてみました。このイネはもち米との説明を聞き、このお米がおいしいお餅になるのかと驚く隊員もいました。
 芝生広場では個々に持参したレジャーシートに寝ころんで、耳を澄ませたり匂いを嗅いだりして視覚以外の感覚を研ぎ澄ます体験をしました。虫の声や風で木の葉がこすれる音など、子どもたちにはそれぞれ聞き取った音があったようです。  つどいの丘では中身が見えないようにした3種類のバケツが用意されていて、ふたに開けられた穴から手を入れて、中に入っているものを触って絵に描くという体験をしました。最初は不安でバケツに手を入れられない隊員もいましたが、ほかの子どもたちの様子を確認してから恐る恐る手を入れていました。バケツの中身はアベマキ、マテバシイの2種類のドングリとトチノキの実が入れてありました。トチノキの実は子どもたちにはあまりなじみがなく、触ってみて「小さいジャガイモ?」「クリじゃない?」とさまざまに想像していました。
 嗅覚体験では、特徴のある匂いを持つ森の植物をあらかじめ用意しておき、一つずつ香りを確かめて、好きな匂い、変な匂い、すっぱい匂い、くさいなど、いろいろな匂いの表現でカードに書きました。  また中の見えない手のひらサイズの容器を手に持ち、振って出る音の違いを感じ取る、という聴覚体験をしました。音の違いは何の違いによって生まれるか、ということを考えました。中に入れてあったのはいろいろな植物のタネでしたが、そのタネの形状や大きさの違いを音の違いと結び付けてられた隊員もいたようです。
 それぞれの体験に使用した植物の実やタネは、ゴールである里山の家の前に見本を置いて、ハイキングの最後に明るい場所で確認しました。
 ほんの半月前まで猛暑に悩まされていたのが嘘のように涼しくなった秋の森は虫の声に包まれ、気持ちのいい時間をみんなで共有することができました。
毎年秋に実施している子ども森づくり隊のナイトハイキングですが、隊員1人についての家族の参加人数が多くなる傾向にあります。夜の森には家族単位ではなかなか出かけにくいということでしょうか。4つの班で活動するには多すぎることが懸念されるのですが、受け入れるスタッフの確保も容易ではなく、今後もスムーズな運営に向けて工夫を重ねて行く予定です。

1-受付風景.jpg
1-受付風景
2-集合風景.jpg
2-集合風景
3-班ごとに自己紹介.jpg
3-班ごとに自己紹介
4-1班.jpg
4-1班
5-2班.jpg
5-2班
6-3班.jpg
6-3班
7-4班.jpg
7-4班
8-湿地にて.jpg
8-湿地にて
9-湿地にて②.jpg
9-湿地にて②
10-シラタマホシクサ.jpg
10-シラタマホシクサ
11-シラタマホシクサ②.jpg
11-シラタマホシクサ②
12-田んぼの観察.jpg
12-田んぼの観察
13-田んぼの観察②.jpg
13-田んぼの観察②
14-田んぼの観察③.jpg
14-田んぼの観察③
15-芝生広場で.jpg
15-芝生広場で
16-芝生広場で②.jpg
16-芝生広場で②
17-バケツの中身を確かめて.jpg
17-バケツの中身を確かめて
18-カードに絵を描きました.jpg
18-カードに絵を描きました
19-むずかしかったかな?.jpg
19-むずかしかったかな?
20-この葉はどんな匂い?.jpg
20-この葉はどんな匂い?
21-変わった音がするよ!.jpg
21-変わった音がするよ!
22-容器の中身は?.jpg
22-容器の中身は?
23-容器の中身のタネ明かし.jpg
23-容器の中身のタネ明かし
24-答え合わせできたかな?.jpg
24-答え合わせできたかな?
25-アンケート記入中.jpg
25-アンケート記入中
2023年度第1回 2023年5月13日(土) 10:00~14:30 「竹伐りとハイキング」
参加者 107名 (隊員36 大人37 幼児7 スタッフ27)


毎年子ども森づくり隊の第1回の活動を5月におこなっていますが、この時期は雨が多く、今年も10日ほど前から雨の予報に悩まされました。当日はお昼ごろまではなんとかもちこたえそうな気配でしたが、雨の降り出しが何時頃になるかが非常に気になりました。でも活動が一旦始まれば、あとは文字通り天に任せて進めるだけなので、なんとかなる!との思いとともに活動を開始しました。
今年度の子ども森づくり隊は18名の新しい隊員を迎えました。これまで毎回何人かは集合時間に間に合わず、さまざまな事情で開始時刻に全員揃うことがなかったのですが、今回は初めて10時前に全員の竹伐りの装備が完璧に整い、とても気持ち良くスタートできました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
午前中の竹伐りは4つの班に分かれました。全体説明のあと活動場所に移動して、紙芝居「竹のふしぎ」を見ました。何年も継続している隊員の子たちも熱心に見てくれました。その後ノコギリを扱うときの注意や稈の伐り方の説明を聞いてから班ごとに分かれました。1つの班に経験者と新入生が入るので、スタッフは隊員ごとの経験や学年に気を配りながらサポートしました。子どもたちはスタッフの説明をよく聞いていて、曲がった竹や枯れた竹を選んで伐っていました。また初めてノコギリを持ち、最初は使い方がぎこちなかった子も、あっという間にうまく伐れるようになるので感心しました。作業は1時間ほどの短い時間でしたが、みんな頑張って竹を伐り、新しいダムにも稈がたくさん積みあがりました。終了の少し前に「お土産用の竹を伐っていいよ」と声をかけると、みんな思い思いに竹を短く伐ってペン立てやコップなどを作りました。そして終了時にはみんなで作業後の竹林を眺めて作業前の様子との変化を確認しました。
家族ごとに昼食をとったあと午後の活動に移りました。「ゆっくり班」「ほどほど班」「バリバリ班」と名付けられた距離別に分けたハイキングに出かける3つの班と、継続隊員限定の午後も竹伐りをする班とで合計4つの班に分かれました。ハイキングは「森のビンゴカード」を持ち、「ふわふわするもの」「あまいかおり」など、テーマごとのアイテムを見つけてカードに書き込んだり、森の生きものの話をスタッフから聞いたりしながら歩きました。ゆっくり歩く班もほどほどの距離を歩く班もそれぞれ見るものがたくさんあって楽しむことができました。バリバリ班を選んだのは2人だけでしたが、少人数の動きやすさを生かしてバリバリ進み、いろいろ貴重な体験をしました。午後も竹伐りの班は、みんなすっかり馴れた手つきで作業にあたり、スタッフのサポートは要らないくらいの子もいました。
心配された雨は、活動の終了間近になってパラパラと落ちてきました。最後まで雨具が必要になるほどには降らずホッとしました。朝から午後にわたっての盛りだくさんの活動となり、後日疲れが出た人も多かったかもしれませんが、全員ケガなく無事に活動を終えることができました。里山の家にも当日の様子をパネルにして展示します。ぜひ見に来てください。

子供隊集合写真.jpg
子供隊集合写真
1-装備を整えます.jpg
1-装備を整えます
2-班ごとに自己紹介.jpg
2-班ごとに自己紹介
3-紙芝居を見ました.jpg
3-紙芝居を見ました
4-竹伐りの説明1.jpg
4-竹伐りの説明1
5-竹伐りの説明2.jpg
5-竹伐りの説明2
6-班ごとに話を聞いてから作業開始.jpg
6-班ごとに話を聞いてから作業開始
7-お母さんと一緒に.jpg
7-お母さんと一緒に
8-一人でできるよ.jpg
8-一人でできるよ
9-枝払いはうまくできるかな?.jpg
9-枝払いはうまくできるかな?
10-どんどん上達しました.jpg
10-どんどん上達しました
11-稈の長さを揃えます.jpg
11-稈の長さを揃えます
12-稈をダムへ運びます.jpg
12-稈をダムへ運びます
13-ラクラク伐ってます.jpg
13-ラクラク伐ってます
14-力持ち!.jpg
14-力持ち!
15-午後のハイキング1班ゆっくりコース.jpg
15-午後のハイキング1班ゆっくりコース
16-1班-2.jpg
16-1班-2
17-1班-3.jpg
17-1班-3
18-2班ほどほどコース.jpg
18-2班ほどほどコース
19-2班-2.jpg
19-2班-2
20-2班-3.jpg
20-2班-3
21-2班-4.jpg
21-2班-4
22-2班-5.jpg
22-2班-5
23-2班-6.jpg
23-2班-6
24-P5132372 2班-7.jpg
24-P5132372 2班-7
25-2班-8.jpg
25-2班-8
26-3班バリバリコース.jpg
26-3班バリバリコース
27-3班-2.jpg
27-3班-2
28-3班-3.jpg
28-3班-3
29-3班-4.jpg
29-3班-4
30-3班-5.jpg
30-3班-5
31-ハガキの木の葉に絵を描きました.jpg
31-ハガキの木の葉に絵を描きました
32-ビンゴカード完成!.jpg
32-ビンゴカード完成!
33-ビンゴカード2.jpg
33-ビンゴカード2
34-アンケートを記入後解散.jpg
34-アンケートを記入後解散
2023年度の活動
第1回2023年5月13日(土)10:00〜14:30
「竹伐りとハイキング]
第2回2023年10月7日(土)18:00〜20:00
「ナイトハイキング」
第3回2024年3月9日(土)10:00~13:30
「雑木林で木こり体験」
セキスイハイム中部グループは、この事業を支援しています。◆