2016年12月15日(木)10:00〜12:25
活動内容 ;ハンノキ湿地東マダケ林整理
参加人数 ;14名

今回も厳寒の朝里山の家前に集合して、ラジオ体操で体をほぐしてからハンノキ湿地に移動して、ハンノキ湿地まわりに進出してきているマダケを切って整理します。
薄暗い竹林に入って、まわりに乱立しているマダケは全部切り倒します。
作業していると、だんだん身体は温まってきます。参加者全員が協力して竹を切り整理して、作業後は斜面がだいぶ明るくなり、作業は終了しました。
次回は門松作りの材料切り出しをします。
m_20161215-作業前.jpg m_20161215 作業中.jpg m_20161215 作業後.jpg
2016年12月8日(木) 10:00〜12:20
活動内容 :スズコナリヒラ林の手入れ
参加人員 :会員10

集合時は寒い朝でしたが、いつものようにラジオ体操をしてから、今回の作業は大坂池東のスズコナリヒラ竹林整備です。従来の竹置き場がいっぱいになっているため、新しく野良道の反対側奥に新しく置き場所を作ることにしました。
まず、細い竹や笹を刈り、場所を作ってから、スズコナリヒラ竹林の間引き作業をしました。作業をしていると、汗をかくくらいに身体がほてってきますが、休憩で日蔭に入ると寒いくらいでした。
外からはあまり変化はわかりませんが、竹林内部をスッキリと明るくさせて、抜けるような青い空の下の作業を終了しました。
m_20161208林内整備中1.jpg m_20161208-作業中.jpg m_20161208 作業後.jpg
2016年11月17日 (木)10:00〜12:15
活動内容 ;ホテイチク林手入れ
参加人員 ; 会員13名
 11月2回目の作業はトウチクに侵食されているホテイチク林の整備をおこないました。
まず、竹林の手前を覆って、服やズボンにくっついてくるイノコズチやセンダングサを刈り倒してから、ホテイチクよりも増加して高く伸びているトウチクを切り倒して整理しました。
同時に、東半分が枯れかけている梅ノ木も周りの竹を切りました。
来年の春には竹の緑を背景に梅の花が満開になるといいです。
 作業終了時には、黄門様の杖のようなホテイチク林がだいぶスッキリしました。
20161116 作業前 1.jpg 20161117 作業中 1.jpg 20161117 作業後.jpg 20161117 救出したホテイチクの根元.jpg
2016年11月10日(木) 10:00〜12:00
活動内容;シホウチク林の手入れ
参加人数; 11名
真冬のように寒い日になりましたが、10名の参加がありラジオ体操の後、里山の家南のシホウチク林の整備にむかいました(シホウチクは秋にタケノコが出るのでこの時期に整備をします)。
着いてビックリ!竹林内にタケノコが一本もありません。それでも保護林外に伸びている無数のタケノコ等を伐採整理しました。
開始後まもなく1名の参加もあり、竹林まわりがすっきりとしました。
今後は、竹林内の竹の更新対策が必要になりそうです。
20161110作業中.jpg 20161110作業後.jpg 20161110除伐した竹も整理.jpg
2016年10月20日(木) 10:00〜12:30
スズコナリヒラ手入れ(奥池西南)
参加人数 15名
暑さがぶり返して蒸し暑い作業日でしたが、先週に引き続きスズコナリヒラの手入れです。
残っていた外側の竹の刈り込みを完了させ、後半、竹林の枯れ枝整理にも手が付けられて、
暗い竹藪がだいぶ明るい竹林になりました。
来月の作業で、残っている奥の枯れ枝も整理出来たらと思います。
また、今回は竹置き場が高く積みあがってきたので、支えの杭の補充を2本打ち込みました。
m_IMG_3715.jpg m_IMG_3724.jpg m_IMG_3725.jpg m_IMG_3735.jpg
2016年10月13日(木) 10:00〜12:30
スズコナリヒラ手入れ(奥池西南)
参加人数 13名
10月に入ってやっと秋らしい気持ちのいい作業日となりました。
今日は一年ぶりの奥池南西のスズコナリヒラの手入れです。
竹林の中は枯れて倒れ掛かっている竹が目立ち、竹林もだいぶ広がって新竹が伸び放題です。
今回はまず、広がった外側の竹の刈り込みをしました。
次回は刈り込みの続きと、枯れ竹の整理の予定です。
m_IMG_3676.jpg m_IMG_3677.jpg m_IMG_3680.jpg m_IMG_3683.jpg
2016年9月15日(木) 10:00〜12:30
ハチク手入れ(ハンノキ湿地入口)
参加人数 11名
今日は11名の参加で、初めにラジオ体操第一をやって体をほぐして作業に取り掛かりました。
ハチク林は6月作業の時よりは軽い感じでしたが、黒粉病が収まらず、枝葉をビニール袋に詰め込む作業がひと手間かかります。
それでも何とか枯れかかった病気の竹を伐り、見通しを良くし、道路沿いもスッキリ出来ました。
ビニール袋は22袋になりました
m_IMG_3603.jpg m_IMG_3604.jpg m_IMG_3613.jpg m_IMG_3616.jpg
2016年9月8日(木) 10:00〜11:00
スズコナリヒラ手入れ(大阪池東)
参加人数 6名
今日は台風の影響を受けて雨の予報でしたが、朝方雨が上がっていたので6人の参加がありました。
空模様が心配でしたが、皆さんやる気満々でせっかく集まってくださったので、少しでも作業をしようと、里山の家から近いところのズズコナリヒラの手入れをしました。
ここは7月に手入れをしたところでしたが、元の木阿弥のように、下草が茂り、新竹が伸び、葛の葉が覆いかぶさっていました。
先ずは通り道に面して覆っている葛を取り除き、込み合っている竹の伐採に汗を 流しましたが、途中で雨が降り出し、慌てて後片付けをして、一時間程で作業は終了となりました。

来週(9月15日)の作業はハチク(ハンノキ湿地入口)の手入れの予定です。
m_IMG_3576.jpg m_IMG_3578.jpg m_IMG_3582.jpg
2016年7月21日(木)
 10:00〜12:00 スズコナリヒラ手入れ(大阪池東)
 10:00〜11:00 トウチク林の手入れ(奥池西)
参加人数 10名
東海地方の梅雨が明け夏本番。今日も厳しい暑さが見込まれる中、10名が参加。
今回から作業前にラジオ体操第一をやって体をほぐし、安全第一で作業に取り掛かりました。
前回のトウチク林の取り残しと、スズコナリヒラ林の手入れの二手に分かれて、竹林の周りの新竹と下草の狩り入れに汗を流しました。
皆様お疲れ様でした。
8月の作業はお休みです。また9月から楽しみながら頑張りましょう。
m_IMG_3519.jpg
m_IMG_3520.jpg
m_IMG_3522.jpg
m_IMG_3523.jpg
m_IMG_3524.jpg
m_IMG_3527.jpg
m_IMG_3528.jpg
2016年7月14日(木) 10:00〜12:00
トウチク林(奥池西)の手入れ
参加人数11名。
7月に入って梅雨時の蒸し暑い日が続いている中、今日は奥池西のトウチク林の手入れです。
ここは5月に1回手入れをしていて2回目ですが、2か月足らずの間に元に戻ったかのように、竹林の中も周りも新しい竹が伸びて、桜の木もおおわれていました。
皆汗だくで、熱中症に気を付けながら、一部を残しながらも何とかスッキリと仕上がりましたでしょうか。
作業の後の風は気持ちよかったです。皆様お疲れ様でした。
image image image image
2016年6月16日(木) 10:00〜11:00
スズコナリヒラ手入れ(大坂池東)
参加人数13名。
朝から雨がぱらつき、天気予報も昼から本降りの予報の中、13名が参加しました。
雨を心配して作業予定を変更し、里山の家から近い大阪池東のスズコナリヒラの手入れをすることにしました。
竹林の中も周りも1メートルほどのタケノコが伸び放題。先ずはその整備から取り掛かり、一部すっきりしたころ
本降りの雨が降り出し、一時間ほどで作業を終了しました。竹の勢いに、なかなか整備作業が追いつきません。
image image image
2016年6月9日(木) 10:00〜12:00
ハチク手入れ(ハンノキ湿地入り口)
参加人数7名。
東海地方も梅雨入りし、朝からしとしと雨が降ったりやんだり。
それでも7名が集まってくれ、作業に取り掛かりました。
ハンノキ湿地入り口のハチクは先月の作業で取り残した黒粉病にかかった竹が 道路に大きくはみ出しており、どうしても今回は伐っておきたいものでした。
人数が少なくて、しかも雨の心配もあり、要所だけでやってしまおうと、 霧雨の中時間との競争で、中休みも取らずに黒粉病に掛かった竹の処理に追われました。
ゴミ袋15袋にまとめ上げ、何とか12時には終わることができました。
皆様お疲れ様でした。
image image image
2016年5月19日(木) 9:00〜15:00 竹チッパー作業(中道トウチク)
           10:00〜12:00 トウチク (奥池西)の手入れ作業

参加人数16名
ここ暮らしの森の竹林整備の作業も10年以上になります。間伐竹の積み上げ置き場(ダム)も限られてきて、古いダムは崩れて気になります。
そろそろ間伐竹の有効利用も考えていきたいとの事で、まず試みとして竹をチップにして土に還元する作業を機械を一日レンタルして行いました。
いつもの竹作業も手が抜けないので、メンバーが二手に分かれて作業を行いました。

竹ダムは4時間半の作業で3カ所がきれいに片付き、竹チップは竹の根元や通り道に撒きました。

@IMG_3170.jpg
AIMG_3175.jpg
BIMG_3176.jpg
CIMG_3153.jpg
DIMG_3172.jpg
EIMG_3192.jpg
FIMG_3182.jpg
GIMG_3198.jpg
2016年5月12日(木) 10:00〜12:30
参加人数15名。
雨上がりの雲一つない青空の下、今日はハンノキ湿地入口のハチク林の手入れです。
ハチク林にクロボ病が発生していて、病気が広がらないように刈り取った枝をすべて袋に入れて 回収してもらうのですが、黒粉が煙のように舞い立つ中での袋詰め作業が大変です。
今回は病気のハチク刈取りで奥には手が回らず、もう一回作業が必要のようです。
image image image
2016年4月21日(木) 10:00〜11:30
参加人数14名
お昼から雨模様との天気予報の中、今回はくらしの森の一番奥、奥池南のモウソウチク林の手入れです。
ここも前回のチップ置き場のモウソウチク林同様タケノコの盗掘のためか中心がまばらで、もう少し均等に美しい竹林にしたいところです。
倒れ掛かった竹の整理と、竹林外の竹の伐採で一時間程度の作業で雨が降り出して終了でした
image image image
2016年4月14日(木) 10:00〜12:30
参加人数14名。
前日の雨で新緑が美しく、良く晴れた気持ちのいい活動日。
今回は通称チップ置き場のモウソウチク林の手入れです。

道路からすぐの竹林でタケノコの盗掘もあり、他の竹林に比べて竹がまばらの印象ですが それでも固まって生えている竹や、斜めに延びて道に飛び出している竹の整理、そして竹林のロープ外の竹の伐採などに汗を流しました。
程よい間隔の美しい竹林に育てたく、今年のタケノコは大事に育って欲しいものです。

image image image
2016年3月17日(木) 
先週に引き続きスズコナリヒラの手入れです。参加人数13名。
前回の残り作業と、竹林におおわれて弱っている松の周りの竹を整理する作業と 小道北側の竹の整理の3チームに分かれて始めました。
3箇所それぞれが思ったより手がかかり、時間内に収拾が つくか心配しましたが、 途中休憩もそこそこに、なんとか30分ほどの超過でスッキリと仕上がりました。
前回10日の写真と比べてみて下さい。メンバーの働きが報われる思いです。 作業の帰り道は風が気持ち良く、皆満足そうでした。
image image image image
image image image
2016年3月10日(木) 
今回は大坂池東のスズコナリヒラの竹林。道を挟んだ南側の整備です。参加者12名。
三月の寒のもどりで空気が冷たく、じっとしていると冷えてくるようで、休憩もそこそこに体を動かし、おかげで作業は進みました。
すっきりした竹林を背に久しぶりに参加者で記念写真を撮りました。
image image image image
2016年2月18日(木) 
2月18日はK氏による「森づくりをもっと楽しいものに!」をテーマに勉強会を開きました。参加者19名。
名古屋の地形の成り立ちから、生き物の移り変わりや東山の森自体の変遷、そして東山の森づくりの会の生い立ちまで、スライドを使った説明に皆さん初めて聞く事も多く、楽しく有意義な勉強会でした。
image image image
2016年2月11日(木)  10:00〜12:30
真っ青な空の下、風も無く暖かな日差しの中、 今回もオタマジャクシ池奥のスホウチクと、ホウオウチクの整理をしました。参加者15名。下草藪も刈って、貴重なホウオウチクの姿も、後ろに隠れていたミモザの黄色い花も通りから見えるようになり、いつも以上にやり甲斐が目に見えた嬉しさ がありました。
休憩時にはK夫妻手作りのトチの実ご飯をいただき、満足満足の作業日でした 。
image image image
image image image
2016年1月21日(木) 10:00〜12:00
今回1月21日の竹作業は先週に続きおたまじゃくし池北側のスホウチクの手入れです。前日の積雪もすっかり溶けて晴天の中の作業に、13名が参加。
皆「雪が一日ずれて良かったね」と張り切って、汗ばむ体に冷たい風が気持ち良く、道沿いからすぐのスホウチクの大きな株と下草を整理し、2時間かけてすっきりしました。
次回(2月11日)も、奥のもうひとつの株の整理と下草刈りを予 定しています。 
image image image image
2016年1月14日(木)  10:00〜12:00
今年初(第2木曜日に変更)の竹作業はおたまじゃくし池北側のスホウチクの手入れです。参加者12名。
汗ばむほどの良いお天気で、皆張り切って作業がはかどり、スホウチクの延び放題の大きな塊も1つは隙間が見えてきました。 が、その他周りの下草も伸びてツルが絡んだりしていて、まだ何回か作業が必要です。
image image image image