☆ 最近の活動紹介
2024年12月19日(木) 9:30〜12:00
参加人数:会員17名、大人 7名、子ども 1名 12月18日(水)
翌日の門松🎍づくりの用意のため、臨時にマダケの切り出しを行う。5名だったが太くて緑色の濃いマダケを準備することができた。早めの準備が一番大切なことだ。
12月19日(木)毎年の締めくくりの行事、ミニ門松作りの日です。
一般参加も募りました。
参加者からは『去年も作りましたがウメの花が咲いて感動しました』との声もあり、1時間半ほどで思い思いに個性あるミニ門松を完成させることが出来ました。
58965.jpg 58966.jpg 58967.jpg 58981.jpg
58968.jpg 58980.jpg 58979.jpg 58978.jpg
58977.jpg 58982.jpg 20241219ミニ門松づくり.jpg
2024年12月12日(木) 9:30〜12:00、13:15~14:30
作業場所:マダケ、中道トウチク林
参加人数 午前18名、午後3名
ふた手に分かれ、6名は里山の家に飾る大門松に使うマダケの切り出し。
残る12名は中道トウチク林にて総合公園管理課さんのチッパー作業の補助とチップ撒き、道側に垂れた竹と雑木を伐る作業などを行いました。
ダムをかなり低く減らすことができ、その上にササを被せチップも被せて減容をはかります。
ダムに積まずタケを平積みした場所にはコーンを置きました。
午後は3名と行政1名の計4名でチッパー作業を続けました。
58683.jpg 58719.jpg 58720.jpg 58721.jpg
58722.jpg 58724.jpg 58725.jpg
2024年12月5日(木) 9:30〜12:00
作業場所:奥池のスズコナリヒラ
参加人数 会員15名
昨年7月と9月に手入れして以来1年半ぶりの場所です。
9月にチッパーが入り、林内の高いタケはほぼチップ化されましたが、その前に1m切りしていたタケが一面に残っていました。
その1m切りは記録では2021年12月に2回行ったものですが、去年の9月ではまだ50%くらいしか抜けなかったのです。
それが今回はほぼ98%が根元からバキッと気持ちよく抜けました!
冬期に1m切りすると数年後に根元から抜けるという説が、3年かかって実証されたことになります。
ただ再生竹は細いものが全体にかなり出ていたので皆伐し、また南端部には高いタケが残っていたので1m切りにしました。
南端にある80㎝ほどの崖から先には進出がない反面、平らな東側には細いタケが侵入していたので皆伐しました。
倒れかけのモミジを救出したほか、奥のササは高く積まずに地べたに置きました。
引き続き再生竹が出なくなるまで皆伐していけば雑木林に戻るのではと思います。
奥池スズコ1m切り .jpg 58540.jpg 58541.jpg
58542.jpg 58560.jpg 58564.jpg
2024年11月28日(木) 9:30〜12:00
後期初めてのマダケ整備。参加14名
2手に別れ、

①遊歩道の左側のモウソウチクに進出したマダケを1m切りする(歩道回りだけは地際から) ②右側のマダケ林は地際から間伐。ダムとその周辺の整頓
③入口のアベマキの大木をマダケ林の境界とし、その外がわと周辺のマダケを1m切りする
の作業を行いました。
散策路に垂れ掛かっていた細いマダケや周辺の再生竹が一掃されキレイになりました。
マダケ林内も真っ直ぐな林分となりましたが来春は若竹を伸ばして更新を計りたいものです。
歩道脇にはキチジョウソウの赤紫の花が真っ盛りで私達を見送ってくれました。
58276.jpg 58277.jpg 58278.jpg 58279.jpg
58280.jpg 58281.jpg 58283.jpg
2024年11月21日(木) 9:30〜12:00、13:30~16:00
作業場所:中道のトウチク林
活動内容:中道トウチクのダムのチップ化等
参加人数 会員13名
公園管理課米川さんの午前午後の出動が叶い、先週手つかずだったトウチク林中央部の3つのダムのチップ化と、チップを林内に撒く作業を行いました。
チップの山が出来るまでは先週の続きで、東側のダムを隣接のササの中に運び込みました。
その途中のカンチクの辺りには貴重なバイモがあると鬼頭班長から注意喚起がありました。
午後は5名で主にチップを林内や歩道に撒くこと、畑への運搬などを行いました。
細かい良質なチップがたくさん利用できそうです。
来月にも、もう一度チッパー導入の見込みで、竹切り体験の場として大切なトウチク林を適切に管理したいと思います。
57956.jpg 57957.jpg 57958.jpg
57959.jpg 57961.jpg 57962.jpg
57963.jpg 57964.jpg 57966.jpg
2024年11月14日(木) 9:30〜12:00
作業場所:中道のトウチク林
活動内容:トウチクのダムの移動
参加人数 会員13名
中道のトウチク林の間伐が進み、ダムが危険な高さに積み上がってしまったので、公園管理課さんと相談の結果、西側と東側に平積みする場所を設けることになり、この日は全員でダムからの搬出を行いました。
最も古い西入口のダムは、中程から下は黒く朽ちかけた状態であり、平積みにより腐食が進むと期待されます。立ち入り禁止の柵を置きました。
来週は午前午後とチッパーが導入されるので、中央部のダムも減量出来る見込みです。
57660.jpg 57661.jpg 57662.jpg 57663.jpg
57666.jpg 57667.jpg 57668.jpg 57669.jpg
2024年11月7日(木) 9:30〜12:00
作業場所:ハチク
活動内容:ハチク林の手入れの続き
参加人数 会員12名
絶滅危惧種オオハナワラビを踏まないようにまず注意喚起してから作業に取りかかりました。
前回チップを撒いた竹林エリアには黒穂病の名残のタケがあるので枝を切りチップを被せました
南側の1m切りエリアは明るい陽射しが差し込むようになっています。
元竹林エリアは再生竹も含めて草刈り機2台で進めましたが、丈高な雑草には苦戦しました。
57353.jpg 57354.jpg 57355.jpg
57356.jpg 57358.jpg 57359.jpg
2024年10月31日(木) 9:30〜12:00
作業場所:ハチク林
活動内容:ハチクの整備
参加人数 15名
ここは4月にチッパーが入り、5月まではタケノコ整理を3回行った場所です。
区域により3種の仕事を行いました。
①竹林エリアには再生竹が沢山出ており来春の新しい竹のために、チップを敷いた。
②南側の竹林としないエリアは全てを1m切りした。少し抜けるものもあった。
③もと竹林だったエリアは雑木林に戻すため、再生竹を皆伐する。
56968.jpg 56969.jpg 56970.jpg 56971.jpg
56975x.jpg
2024年10月24日(木) 9:30〜12:00
作業場所:シホウチク
活動内容:シホウチクのチップ化
参加人数 10名
9月に作業予定だったチッパーが今日入りました。
1年前に補強したメインのダムが決壊しており、積み置きのタケと2つのダムを手渡しリレーで運び出し、東山公園職員の米川さんの手際の良さで、全てをチップ化することが出来ました。 タケノコもたくさん出ていましたが、いまの間隔を維持するために、タケノコを全部除去することとしました。(去年タケノコは12月まで出ています)
区域外に1m切りしたものが根っこから抜け始めており、葉を付けたものは勢力を削ぐために手で引きちぎります。
シホウチクは細いのでダムの下のほうは腐り、踏めば割れていきました。太いタケのダムをいかに早く土に返すか、が一番の課題です。

56490.jpg 56491.jpg 56492.jpg 56493.jpg 56494.jpg
56495.jpg 56496.jpg 56497.jpg 56498.jpg
2024年10月19日(木) 9:30〜11:00
作業場所:スホウチク、トウチク
活動内容:スホウチク、トウチクの手入れ
参加人数 午前:10名、 午後:会員8名 一般31名 計39名
この日は午後に企業(シーカジャパンさん)のCSR活動支援があるため、里山の家近くに場所を変更し、10/3にやりかけのスホウチク1株の1m切りに集中し、タケノコをだけは残してついに完了することが出来ました。
伐採が進むにつれ熱い日光が降り注ぎ、暑い暑いを連発しながらの作業でした。

午後には中道のトウチク林にて、シーカジャパンさん4グループ31名に対して、メンバー8名が指導に当たりました。
効率的に多くの竹を切って貰えて有難いと同時に、ダムの処理が益々大きな課題として浮かび上がってきています。

56265.jpg 56266.jpg 56267.jpg 56268.jpg
05662.jpg
2024年10月10日(木) 9:30〜12:00
作業場所:トウチク
活動内容:トウチクの手入れ
参加人数 会員14名 一般4名 計18名
9月に多額の寄付を頂いたアビームシステムズさんから4名が、20日に行われる社員の皆さんの竹伐体験本番に備えリーダー研修として参加されました。
小さめのダムを増設し、込み合っていたせせらぎ側のトウチクもかなり明るくなりました。伐採が進むにつれダムの高さも増すばかり、チッパーによるダム減量が大きな課題です。
帰路はシラタマホシクサを見ることが出来ました。
55832.jpg 55833.jpg 55834.jpg 55835.jpg
55836.jpg 55837.jpg 55838.jpg
2024年10月3日(木) 9:30〜12:00
作業場所:スホウチク
活動内容:スホウチクの手入れの続きなど
参加人数 会員7名
雨天の予報ですが7名も集まり、前回のスホウチクの1m切りの続きに取り組みました。
今年から新たに賛助会員として会の活動に参加いただく企業、シーカジャパン株式会社さんの担当の方が11時に下見の希望もあり班長が対応しました。
タケノコが陽の当たる南側には多く生え、北側には顕著に少ないです。
最初と比べ最後は半分くらいには薄くなりましたがまだ終了は出来なかったです。
ホウオウチクにモミの太い枝が茂り被さるので、新兵器の高所用ノコギリで数本を切り、ホウオウチクに日差しが届くようになりました。
帰路は大雨でしたが作業が出来て良かったです。
55452.jpg 55453.jpg 55475.jpg 55477.jpg
55480.jpg 55481.jpg 55482.jpg
2024年9月26日(木) 9:30〜12:00
作業場所:スホウチク
活動内容:スホウチクの手入れ
参加人数 会員11名
予定ではシホウチクですが、8月に間伐が進んだこととまだタケノコは出ていないことから、先々週のバンブーの続きの作業としました。
長年スホウチクの3つ目の株は手つかずでしたが、思いきって全部1m切りにして株ごと更新を図ります。
草刈りでホウオウチクが見えるようになりましたが、雑木で暗いので2本の雑木も切り明るくなりました。
スホウチクの1株全部は切り尽くせなかったですが相当に一帯が明るく変わりました。
55326.jpg 55327.jpg 55328.jpg 55330.jpg 55331.jpg
55333.jpg 55334.jpg 55335.jpg
2024年9月19日(木) 9:30〜12:00
作業場所:里の道 スズコナリヒラ
活動内容:スズコナリヒラの間伐
参加人数 会員12名 その他2名 合計14名
暑さの中、名古屋市NPO派遣研修の2名が参加され若い力を発揮して頂きました。
タケノコは終了し林内の間伐が進みました。
北側の城外は1m切りした竹から発生している葉を根気よく切りました。

作業開始前から大変な蒸し暑さでしたので、WBGT計を隣接する直射日光の当たる遊歩道に置いて監視していたところ、予測では32以下でしたが33以上のアラームが鳴りました。
全員林内の日陰に移動。誰も体調不良にならず無事に作業を終了しました。
54966.jpg 54967.jpg 54970.jpg 54969.jpg
54972.jpg 54973.jpg 54974.jpg 54975.jpg
54976.jpg 54977.jpg 54978.jpg 54978b.jpg
2024年9月12日(木) 9:30〜12:00
作業場所:ホウライチクとホウオウチク
活動内容:ホウライチクとホウオウチクの手入れ
参加人数 会員11名
先週に続き北側にあるバンブー2種の手入れを行いました。
去年の今頃、ホウライチクの株にはホウオウチクが混りこんでいたためそれを全部1m切りにしましたが、細い再生竹などの葉が繁っていました。
それでもホウライチクのタケノコが10数本出てきているのでそれを残し、ホウオウチクは全部除去しました。
ホウオウチクの株にも細いタケノコが少し出ており、込み合った内部を間伐しました。
35度予想の暑さで草刈りは大変な作業となりましたが、休憩を長めに取りながら終えることが出来ました。
54450.jpg 54451.jpg 54452.jpg 54454.jpg
54455.jpg 54456.jpg 54457.jpg
2024年9月5日(木) 9:30〜12:00
作業場所:スホウチク
活動内容:スホウチクの手入れ
参加人数 会員13名
新加入のメンバーが増えて有り難い限りですが、竹林の位置関係の理解のために、後期スケジュール表と共に竹林に特化したくらしの森の地図を配布しました。
今日は里山の家に近いバンブーの手入れです。この時期にタケノコが出るので、古い竹の更新もはかります。 1年ぶりで雑草、特にクズがダムを覆い隠しており、草刈り機2台で刈り取りました。
去年スホウチクの株の古竹を沢山切ったので、今は黄色に緑条が美しい姿になっていますが、タケノコを取る時期が遅かった為か、中心部が混みすぎて手が入らないほどでした。
次回は奥のホウライチク、ホウオウチクを手入れする予定です。
タケノコとサトイモを動物園のクマさんなどのオヤツにできるかもと公園事務所のスタッフが持ち帰りました。
54186.jpg 54187.jpg 54188.jpg
54189.jpg 54190.jpg 54191.jpg
2024年8月8日(木) 9:30〜12:00
作業場所:シホウチク
活動内容:シホウチクの除伐
参加人数 会員9名
里山の家に最も近いシホウチクを手入れしました。来月にチッパー導入が決まったので、枝払いはせず、林内北の広場側にそのまま積み置きとしたため作業ははかどりました。
草刈り後は1m切りが進み、林内の間伐と合わせ涼しげな光景になり、達成感をもって久々の集合写真も撮りました。
外周の再生竹は数が減り、奥のオカメザサも去年かなり刈り取ったので空間が確保され、新しいササが生えて来ていました。
タケノコにはまだ早い筈ですが数本の細いタケノコ様のタケもありました。
今年はタケノコが早く出るのか興味深いです。
52691.jpg 52692.jpg 52693.jpg 52694.jpg
52696b.jpg 52697.jpg 52698.jpg
2024年8月1日(木) 9:30〜12:00
作業場所:里の道スズコナリヒラ
活動内容:スズコナリヒラの除伐
参加人数 会員8名
先週に引き続いてスズコナリヒラ林で活動を行いました。
猛暑のため直射日光の当たる散策路沿いは避け、竹林内の日陰での作業としました。
古竹、細竹をメインに密生した竹の間伐を行いました。
PXL_20240801_021228422.jpg PXL_20240801_021245904.jpg PXL_20240801_021301026.jpg PXL_20240801_021313497.jpg PXL_20240801_021529018.jpg
2024年7月25日(木) 9:30〜12:00
作業場所:里の道スズコナリヒラ、中道トウチク
暑さ指数が31で危険であるとの情報があり、活動場所を近くのスズコナリヒラに変更して注意して行うこととしました。
前回トウチク3本の除伐には3名が別れて担当しました。
スズコナリヒラは6/20に内外のタケノコをほぼ除伐していますが、まだまだ細いタケノコがたくさん出ており、6~7月中は除伐する必要があることが分かりました。
北側を一面に1m(腰高)切りした場所はほとんどタケノコが出ていないので、1m(腰高)切りにより地下茎に影響を与える効果なのか興味深い。
52029.jpg 52030.jpg 52031.jpg 52032.jpg
52033.jpg 52034.jpg 52035.jpg
2024年7月18日(木) 9:30〜12:00
作業場所:中道のトウチク
活動内容:トウチク林の整備
参加人数 会員11名
最高度の暑さが予想されましたが11名(新入会1名を含む)も参加しました。
2週間前にやり残した、中道のせせらぎ沿いに侵出したトウチクの伐採が狙いです。
ツルの絡み付いた雑草の中に10本ほど残ったトウチク。
固く高いゴキダケに似た細いタケを、草刈り機で倒してから、奥のタケノコと成竹を切り出すのは予想外に大変でした。
大半の人はトウチク林内での間伐です。
一度伐ってしまったホテイチクがかなり増えているのがわかりました。
まだタケノコも出ていました。
時間いっぱい切り出しましたが、巻き付いたツルに妨害され、まだ2本が次回持ち越しとなりました。
51422.jpg 51423.jpg 51424.jpg
51425.jpg 51426.jpg 51427.jpg
51428.jpg 51429.jpg 51430.jpg
2024年7月11日(木) 9:30〜12:00
作業場所:芝生広場入り口西側のトウチク
活動内容:トウチク林の整備
参加人数 会員6名
雨予報の中、6名が参加。場所を近くの広場トウチク林に変更して活動しました。
15年前頃に一度皆伐した後に復活した細目のトウチクです。タケノコをそのまま伸ばし、古めのタケ、細いタケを間伐しました。
南側の物置裏に、松とアカメカシワがあり、そこに太いフジが絡み付いて暗い塊になっているので、フジとアカメを切り、竹林に光が入るようにしました。
気になつていた作業が出来たので、達成感のある活動となりました。
51006.jpg 51007.jpg 51008.jpg 51009.jpg
51010.jpg 51011.jpg 51012.jpg
2024年7月4日(木) 9:30〜12:00
作業場所:1万歩コース南側のヤダケ
活動内容:ヤダケ林の整備
参加人数 会員10名
暑い中10名が参加。
当初の予定では中道のトウチク林での作業でしたが、新加入者もあり、熱中症の危険を避けるため近い場所としてヤダケに場所を変更しました。
ヤダケは去年8月前半の2回しか出来なかったため細すぎる林分となっています。
ナナメ、細いタケ、込み合ったタケを間伐しました。外縁部の侵出は西側だけ多く、重点的に退治しました。
厳しい暑さにもかかわらず、ジョギングや速歩の市民が多いことに驚きます。
1万歩コース沿いはかなりまっすぐなヤダケ林になりました。
50780.jpg 50781.jpg 50782.jpg
50783.jpg 50784.jpg
2024年6月27日(木) 9:30〜12:30
作業場所:中道のトウチク
活動内容:管理域外のトウチクの除伐
参加人数 会員14名
マイスター講座参加者からの新規入会の方がさらに2名あり嬉しい限りです。
中道のトウチクがせせらぎに沿って西へ侵出しているのでそれの皆伐です。
ササや雑草が高く、草刈りが必要でした。ここは4年前に一度皆伐したのですが、また復活しタケノコも伸びていました。
大勢が入れないため、まだ10本ほど高い竹が残り、次回も継続となりました。
50143.jpg 50144.jpg 50146.jpg 50147.jpg 50149.jpg 50150.jpg
2024年6月20日(木) 9:30〜12:30
作業場所:中道のトウチク
活動内容:トウチクの除伐、管理域外に発生したタケノコの除去
参加人数 会員14名
大坂池のスズコナリヒラ林のタケノコを踏み倒してから中道のトウチクへ。
スズコのタケノコは5/19日以来ですが内外に繁殖していました。
林内は遅くに出るようです
トウチク、冬場に1m切りした南エリアにはタケノコは少なく、ただ周縁部には巨大タケノコが見られました。
マイスター講座からひとり新加入があり歓迎しました。
間伐のほか、歩道脇に1m切りしてしまった竹を切りスッキリしました。
南西部に多かった枯れ竹と倒竹を切りは、真っ直ぐな竹林となりました。
古い桜の切り株を突き抜けて生えている竹がありました。
50025.jpg 50026.jpg 50027.jpg 50028.jpg
50029.jpg 50030.jpg 50031.jpg 50032.jpg
2024年6月13日(木) 9:30〜12:30
作業場所:中道のトウチク
活動内容:トウチクの除伐、管理域外に発生したタケノコの除去
参加人数 会員9名 一般2名 計11名
南側に拡大していたトウチク林は去年から進めた腰高での除伐により、明るい空間となりました。ここに今年でたタケノコは皆伐しています。
ここは、この春以来、数回手入れしたのでだいぶ直立した竹の林にはなりましたが、まだまだ暗い部分を間伐する必要があります。
企業のCSRリーダーとして体験参加されたお二人は初めてとは思えない立派な働きぶりで、これからに期待が膨らみます。
49353.jpg 49354.jpg 49355.jpg 49356.jpg
49359.jpg 49357.jpg 49370.jpg 49358.jpg
2024年6月6日(木) 9:30〜12:30
作業場所:奥池南西のトウチク
活動内容:トウチクの除伐、管理域外に発生したタケノコの除去
参加人数 会員10名
5/19日に有志でここのタケノコ蹴飛ばしを行いましたが、2週間でまたすっかりタケノコが出揃っていました!
草刈り機も起動して刈り取りを進め、去年取り切れなかった若竹もほぼ皆伐しました。
柿の大木が現れ、2年前の林分に戻すことができましたが、拡大しすぎたこのトウチクを制御するのは今後の難問です。
48966_0.jpg 48968_0.jpg 48965_0.jpg
48964_0.jpg 48963_0.jpg 48967_0.jpg
2024年5月30日(木) 9:30〜12:30
作業場所:中道のトウチク
活動内容:トウチクの除伐
参加人数 会員6名
今回も講座がありあり、少数精鋭での活動となりました。
IMG_8125.jpg IMG_8127.jpg IMG_8130.jpg
IMG_8131.jpg IMG_8132.jpg IMG_8133.jpg
2024年5月23日(木) 9:30〜12:30
作業場所:中道のトウチク
活動内容:トウチクの除伐
参加人数 会員6名 本日は行政との協働での市民講座と重複し、班活動は少人数での実施となりました・
2024年5月16日(木) 9:30〜12:30
作業場所:ハンノキ湿地入り口周辺、ハチク
活動内容:ハチク、マダケ、モウソウチクの手入れ
参加人数 会員 8名
まずハチクのチップを竹林エリアにまくことをやった後、マダケ林に移りました。
マダケの林内に以前1m切りしてしまった竹が目立つので、地際から切り揃えたり、湿地側の竹林を間伐しました。
入り口側は次回に境界を止める必要があります。
まだ生えているモウソウチクのタケノコが5本あり除去しました。
マダケのタケノコはまだ殆んど出ていなかったです。
48020.jpg 48021.jpg 48022.jpg
48023.jpg 48019.jpg 48024.jpg
48025.jpg 48026.jpg 48027.jpg
2024年5月9日(木) 9:30〜12:30
作業場所:ハンノキ湿地入り口周辺、ハチク
活動内容:ハチク、マダケ、モウソウチクの手入れ
参加人数 会員 8名
ハチク、マダケ、モウソウチクの3区域を分かれて作業した。
ハチクは先週はまだ無かった再生竹が一斉に出ておりほぼ皆伐した。
また先週は無かった南側にハチクの太いタケノコが多く出ており20本ほど除伐した。
マダケはまだタケノコは出ていなく間伐。枯れ竹、古竹を中心に伐採し、ダム積みした。
車道沿いのモウソウチクに残った大タケノコも切り倒した。
47720_compressed.jpg 47721_compressed.jpg 47722_compressed.jpg 47723_compressed.jpg 47724_compressed.jpg
2024年5月2日(木) 9:30〜12:30
作業場所:ハチク
活動内容:ハチク林の手入れ
参加人数 会員 13名
他の班からの応援もあり13名で行うことが出来ました❗。
ハチク林は老竹や雑木の除去によって明るく陽当たりのよい林分になっていますが、以前のクロボ菌がまだ残っている問題があります。
前回チッパー積み残しの山は整理出来ました。
南側の古竹は南端部を止めるやり方で1m切りを行い、少し明るくなりました。
ハチクのタケノコは明るい部分で見つかり、域内は残し、域外は除去しました。暗い南側には見つかりませんでした。
桐の高木から紫色の花びらがたくさん落ちていますが、高過ぎて見上げるだけでした。
竹の切り口だけにいる、ササコクゾウムシが見つかりました❗
クロボ病の竹を集めて去年の発酵したチップを被せてみましたが、また焼却処分が必要になるかもしれません。
1714727934715.jpg 1714727934857.jpg 1714727934966.jpg 1714727935037.jpg
1714727935107.jpg 1714727935154.jpg 1714727935222.jpg 1714727935268.jpg
1714728139306.jpg 1714728139388.jpg 1714728139464.jpg
2024年4月25日(木) 9:30〜12:30
作業場所:モウソウチク林(ユーカリ畑)ハチク林
活動内容:モウソウチク、ハチクの手入れ
参加人数 会員 8名
モウソウチクの域外には大きくなったタケノコが10本以上あり、除去しました。
クマさんのエサ用に袋に入れて置きました。
今日の主な作業はハチク林で前回チッパーで処理出来ずに積み残した竹の処理ですが、南側に進出したハチクの1m切りも行いました。
次回もモウソウチクのタケノコを観察しつつ、ハチクのタケノコ管理になりそうです。
1714186122999.jpg 1714186123157.jpg 1714186123231.jpg 1714186123280.jpg
1714186123338.jpg 1714186123403.jpg 1714186123469.jpg
2024年4月18日(木) 9:30〜12:30
作業場所:モウソウチク林(ユーカリ畑)
活動内容:モウソウチクの手入れ
参加人数 会員 12名
竹林の内外に多くのタケノコが発生しており、域外は除去しました。
域内に伸びて盗掘されない見込みのタケノコと、空間が空きすぎた場所に生えたタケノコは、次期への更新のために残しましたが、どのくらいのこるかはわかりません。
今回処理したタケノコの一部は動物園のクマさんの新鮮な餌になるとのことでした。
枯れ竹や過密な竹を切り、かなり真っ直ぐな孟宗竹林にすることが出来ました。
またチッパーが導入され、数回前に積み残したハチクのチップ化も同時進行しました。
チッパー作業が効率よくできるように、切った竹の積み方について、行政の担当の方から次の依頼がありました。
①マシンから出たチップの山の処理の容易化のため、切った竹は根元を谷側に向けて積んでほしい。
②竹の根元の太い部分はマシンに入らず詰まりやすいので、今までどおりダム積みの処理としてほしい。
1713699768430.jpg 1713699768567.jpg 1713699768659.jpg
1713699768710.jpg 1713699768754.jpg 1713699768805.jpg
2024年4月11日(木) 9:30〜12:30
作業場所:モウソウチク林(奥池南)
活動内容:モウソウチクの手入れ
参加人数 会員 8名
管理区域内外の不用筍の除伐を行いました。
竹林域が少し寂しいので、広場に積んである2月にチップ化したトウチクのチップと落ち葉を混ぜて漉きこみました。
有益なチップをしっかり利用していきたいと思います。

西南のスズコナリヒラ林の1m切り後の様子も確認。雑木が多いです。近くに咲いていたシャガとカラタチの白い花。
1712826460092.jpg 1712826469389.jpg 1712826498715.jpg
1712826476050.jpg 1712826483574.jpg 1712826488791.jpg
1712826539138.jpg 1712826514033.jpg 1712826513952.jpg
2024年4月4日(木) 9:30〜12:30
作業場所:モウソウチク(チップ置き場)
活動内容:モウソウチクの手入れ
参加人数 会員 8名 子ども 1名
この場所は一年ぶりです。
管理区域内外の枯れ竹、不用竹の除伐を行いました。
まだタケノコは出ていません。
春休み中の子どもも加わり、立派に戦力となって竹切りを楽しんでいました。
管理区域外にかなり大きな新竹が成長してしまっており、昨年のタケノコ管理がやや緩かったかと反省。

管理区域外にアミガサユリがたくさん自生していました。またヤマブキも満開でした。
1712303491934.jpg 1712303492088.jpg 1712303492178.jpg
1712303492229.jpg 1712303492279.jpg 1712303492328.jpg
2024年3月28日(木) 9:30〜12:30
作業場所:ハンノキ湿地入口 マダケ
活動内容:域内間伐
参加人数 会員 8名
タケノコの発生を前にマダケ林の手入れをしました。
間伐を強力にやった成果は出ていますがその分ダムが乱雑に積まれた弊害があり、ダムの整理が必要でした。
落ち葉が分厚くつもり浅く根を張る竹には好都合ですが、雨の浸透を妨げる作用もあり、部分的に落ち葉かきもしました。

散策路端に折れた巨大な竹が2本あり整理出来ました。
1711673887418.jpg 1711673887643.jpg 1711673887722.jpg
1711673887777.jpg 1711673887839.jpg 1711673887888.jpg
2024年3月21日(木) 9:30〜12:30
作業場所:里の道のスズコナリヒラ
活動内容:スズコナリヒラ林の整備、管理域外の除伐
参加人数 会員 11名
里の道のスズコナリヒラ林は南側の除伐は進みましたが、北側の湿地に面した部分は昨年6月から手付かずのままになっていました。
そこで、今回予定を変更して、竹林北端側に出ている竹の除伐と西側の管理域外に侵出している竹の除伐を行いました。
西側部分は最初に刈り払い機で枯れ草の刈り取りを行いました。
その間に北端部の除伐を進め、枯れ草の除去した後に侵出竹の除伐を行いました。

1711256074245.jpg 1711256074371.jpg 1711256074467.jpg 1711256074541.jpg
1711256074619.jpg 1711256074697.jpg 1711256074735.jpg
2024年3月19日(火) 10:00〜12:00
作業場所:一万歩コース星ヶ丘口
活動内容:枯死竹の除去
参加人数 会員 3名
トウチク林に枯死が目立つので少人数で整理しました。
枯れていたのはほぼ全て節間の狭いクロチクでした。近年ハチクの仲間であるクロチクの開花と枯死が各地で起きているので関連がありそうです。
ほぼ全てを整理し、真っ直ぐなトウチク林になりました
1710927288596.jpg 1710927288724.jpg 1710927288808.jpg
1710927288875.jpg 1710927288932.jpg 1710927288987.jpg
2024年3月14日(木) 9:30〜12:00
作業場所:奥池南のモウソウチク林
活動内容:モウソウチク林の手入れ
参加人数 会員 9名
春のタケノコシーズンを控え、モウソウチクの管理区域外に生えている竹の除伐を行いました。
主な場所は一万歩コースに接する東側をメインに一部区域内の間伐も行いました。
先週までのトウチクやハチクと違ってモウソウは太く、重い立派な!竹ばかり。結構大変でした。
十分とは言えませんが、何とか処理しました。
1710532284485.jpg 1710532284632.jpg 1710532284692.jpg 1710532284750.jpg
1710532284798.jpg 1710532284843.jpg 1710532284891.jpg
2024年3月7日(木) 9:30〜12:00
作業場所:ハンノキ湿地入口のハチク林
活動内容:ハチク除伐
参加人数 会員 8名
本日は先週に続きハチクの手入れでした。
やっと不要竹を切る作業が一段落しました。
伸びてきたキリ(桐)を伐ったり、竹林の根元に落ち葉や竹チップを敷いたりすることが出来ました!
また、ずっと手が付けられなかった作業道より南側の竹もこれからは伐っていきます。
キクラゲがたくさん付着した木を見つけました!
チッパー待機の山が二つ出来ました!
1709804160706.jpg 1709804160842.jpg 1709804160920.jpg
1709804160970.jpg 1709804161047.jpg 1709804161107.jpg
2024年2月29日(木) 9:30〜12:30
作業場所:ハンノキ湿地入口のハチク林
活動内容:林の整備
参加人数 会員 7名
昨年10月以来の約4か月ぶりのハチク林整備です。
昨年までに整備除伐したエリアの再生竹は思ったより少なくなっていました。
行政によるチップ化作業が期待でき、さらに一般の散策者が立ち入ることがないので、今回は伐った竹をそのまま積み上げてダム積み作業を省きました。
チップ化した後の竹を林内に戻すことで、良いハチクが出てくることが期待できます。
1709294317054.jpg 1709294317223.jpg 1709294317361.jpg
1709294317309.jpg 1709294317410.jpg 1709294317469.jpg
2024年2月22日(木) 9:30〜12:30
作業場所:里の道 スズコナリヒラ
活動内容:スズコナリヒラ林の手入れ、侵出竹の除伐
参加人数 会員 6名
管理区域の南側に何本かのススコナリヒラが飛び地的に生えていました。
景観的にも良くないといつも感じていましたが、ノイバラのブッシュの中にあってなかなか手を出せずにいました。
本日、思い切って刈払い機を使いノイバラともども全伐しました。大変すっきりとした景観にすることが出来ました。
また、トウチクとスズコナリヒラは工作にも向かず、なんの竹とよく聞かれます。
庭園竹で観賞用ですと言えるような姿を作りたいと思って、道際の竹を節の上で切り、ボンボリのように葉を巻かせる庭園仕立てを行いました。
その姿が見えるのは来年になると思います。
20240222d.jpg 20240222a.jpg 20240222b.jpg 20240222c.jpg
20240222e.jpg 20240222f.jpg 20240222g.jpg 20240222h.jpg
2024年2月15日(木) 9:30〜12:30
作業場所:中道のトウチク
活動内容:トウチクの除伐
参加人数 会員 6名
中道のトウチク林南奥部の6回目の除伐作業です。
この場所はずいぶん明るくすることが出来ましたが、まだまだ不十分。
本日は先回2月1日に時間切れで仮積みしていた伐採竹の枝落としなどの始末と、竹林の東西の両端部に残っている竹の除伐を行いました。
伐採と整理をかなり進めることが出来ました。しかしこれでもまだかなりの竹が未伐のまま残っています。もうしばらくの活動が必要です。
また、作業中にクマザサの向こうにゴキダケらしい竹が高く残っていいるのを見つけました。(下欄の最下段の3枚の写真です)
PXL_20240215_012426155.jpg PXL_20240215_012533614.jpg PXL_20240215_025831211.jpg
PXL_20240215_025905139.jpg PXL_20240215_025946438.jpg PXL_20240215_030004183.jpg
1707980679208.jpg 1707980679309.jpg 1707980679372.jpg
2024年2月8日(木) 9:30〜12:30 14:00〜16:00
作業場所:奥池南西のトウチク
活動内容:トウチクの除伐とチップ化
参加人数 会員 午前11名、午後2名 行政1名
1月の18日にチップ化予定で11日に伐採し積み上げていたトウチク。天気その他の都合で延期になっていましたが、本日チッパーに入って頂けました。
新たな竹の切り出しも行いましたが、切った直ぐの竹は水分が多くチップ化に時間がかかったため、途中からダム積みに変更。
それでも切った竹すべてをチップ化することが出来ませんでした。
午前で一旦切り上げ、午後から行政の方と有志2名で残った竹のチップ化とダム積み作業を行いました。
何とか積み上げていた竹を処理することが出来ました。チップはくらしの森内にある畑などの土壌改良に役立てる予定です。
また、以前、腰高で切ったモウソウチクが生え際で枯れて簡単に倒すことが可能であることも確認できました。
1707436031712.jpg 1707436031828.jpg 1707436031886.jpg 1707436031927.jpg
1707436031968.jpg IMG_0520.jpg 1707436015736.jpg
2024年2月1日(木) 9:30〜12:00
作業場所:中道のトウチク
活動内容:トウチク除伐
参加人数 会員 6名
1月25日に続いて5回目の中道のトウチク林南奥部の除伐作業です。
先回よりさらに南奥と南西部分に侵出している竹を対象にしました。
皆伐にはまだまだですが、さらに明るくすることが出来ました。
PXL_20240201_025639340.jpg PXL_20240201_025651178.jpg PXL_20240201_025701606.jpg PXL_20240201_025728682.jpg
PXL_20240201_030354437.jpg 1707117405166.jpg 1707117405219.jpg
2024年1月30日(火)
臨時有志活動:マダケの処理
参加人数 会員 3名
ハンノキ池入り口からの遊歩道沿いにあるマダケの除伐を、先週の1月23日に引き続いて行いました。

1707117393119.jpg 1707117393278.jpg 1707117393348.jpg
2024年1月25日(木) 9:30〜12:00
作業場所:中道のトウチク
活動内容:トウチク除伐
参加人数 会員 7名
昨年、3回にわたって中道のトウチク林南奥部の除伐を行いました。しかし目標である皆伐はできていません。
今回は第4回目の作業を行いました。伐採数を少しでも多くということで、ひたすら作業を進めました。
トウチクとは思えない太く、長いものが多数あり作業は難航しましたが、
おかげで、今まで薄暗かった林内に日が入るようになり、とても明るくなりました。
目標の皆伐まであと一歩です。

PXL_20240125_012539276.jpg PXL_20240125_012544682.jpg PXL_20240125_012554114.jpg PXL_20240125_021225362.jpg PXL_20240125_021238242.jpg
PXL_20240125_021432817.jpg PXL_20240125_021446349.jpg 1706501256084.jpg 1706501261129.jpg
2024年1月23日(水)
臨時有志活動:マダケの処理
参加人数 会員 2名
今迄に2回すでに活動していますが、また新しくて柔らかい真っ緑の再生竹がたくさん生えていて、タケノコの育成に励んでいるかのようで驚きました。

1706228119092.jpg 1706228119191.jpg 1706228119244.jpg
1706228119295.jpg 1706228119364.jpg 1706228119417.jpg
2024年1月18日(木) 9:30〜12:00
スズコナリヒラ手入れ
参加人数 会員 7名
本日は予定していた奥池西のトウチクのチッパー化作業が雨模様のため中止となりました。
そこで以前から気に掛かっていた大坂池東のスズコナリヒラの手入れを行いました。
幸いにも雨はほとんど降らず、作業は順調に進み、ヨシの湿地沿いに出ていた細い竹はほぼ刈取ることが出来ました。

1705757676098.jpg 1705757676313.jpg 1705757676372.jpg
1705757676450.jpg 1705757676503.jpg 1705757676545.jpg
2024年1月11日(木) 9:30〜12:00
トウチク(奥池南西)の管理区域外の除伐
参加人数 会員 9名
2024年最初の活動日。
2022年の11月に管理域外にかなり広範に侵出した竹の除伐、チップ化を行いました。しかし1年以上経過して残った地下茎から再び新竹が伸びて来ています。
1月18日にチッパーを投入していただけるとのことで、皆伐めざして伐採作業を行いました。
伐った竹はチッパーに投入しやすい位置に積み上げました。
1704962043015.jpg 1704962043140.jpg 1704962043216.jpg
1704962043279.jpg 1704962043342.jpg 1704962043405.jpg