2016年12月2日(金)13:30〜16:30 参加者:大人6名 活動内容:「餅つき準備」 明日行われる、米づくり体験の最終講座「餅つき」のため、すでに用意してあった 十臼分のもち米を洗米し、餅つきに使う諸道具の点検と洗浄を行いました。 その後、講座進行の確認を行いました。 |
|||
2016年9月14日(水) 参加者数 参加者…大人:6名 生物多様性センター:2名 計8名 活動内容 水草の観察会を行いました。 生物多様性センターの小菅さん、寺本さんのおふたりからトリゲモ類について教わりました。 その他、「外来種」について大変考えさせられるお話もしていただきました。 稲刈りに向けて落水しました。 |
|||
2016年9月3日(土)8:30〜11:30 参加者数 大人:10名 こども:8名 計18名 活動内容 案山子作り 青空の下では、黄金色に色づき始めた稲穂が 頭を下げていました。 今日の活動は 案山子作り。 竹で骨組みを作り、わらで肉をつけ、思い思いのコーディネートの服を着せて、今年も 個性ある案山子たちが 出来上がりました。 収穫まで 私たちの田んぼを 守ってくれることと思います。 |
||
2016年8月21日(日) 参加者数 大人:2名 活動内容 臨時活動 田んぼの上段が水がなくなり、ひびわれができてきました。 水を入れようにもポンプの故障で、せせらぎの水が入れられません。 そこで、田んぼ班の2名により、15時から17時30分まで、下段のたんぼから、上段の田んぼに給水をしました。 |
|
2016年8月13日(土)8:00〜12:00 参加者数 大人:7名 活動内容 臨時活動:鳥除けネットの修正と草刈 参加者7人で、鳥よけネットの修正と草刈を8時に集合して12時近くまでやりました。 雲がかかり、割に作業がしやすく、ツクツクボウシの鳴き声を聞きながら、イネの穂にネットが触らない高さまで、中に支柱を入れたりして上げました。 畦は歩行者がネットにひっかからないよう、会員の作ったハンガーを利用した竹を使ってとめました。 上段は変形しているので、張るときに、どこを境にするのか目標を決めて置くことや中段は50坪のネットを購入することが反省としてでました。 このごろの猛暑で、せせらぎに水が届かず、乾燥してしまい田んぼに水を入れられないことが気がかりで、奥池まで水の流れを調べにいきました。 帰りにガガイモの花が咲いているのを見つけました。 いい香りがしました。 |
|||
紙面イメージによる報告書もあります→280813防鳥ネット調整 |
2016年7月25日(月)9時半から11時まで 参加者数 大人 3名 暑さが続き、田んぼの水が心配で、見に行くと出穂しており、驚く。 上段に比べ中段下段の葉の色が少し悪いことと成長の遅れを感じた。 そこで、中段と下段にEM菌発酵の液肥を撒くことにした。 ペットボトル5本分ぐらいを薄めて、二つの田んぼに撒いた。 |
|
2016年7月18日(月) 参加者数 大人 8名、子供 5名、合計13名 活動内容 草抜き、草刈り 梅雨が明けたばかりで頭がクラクラしそうな暑さの中での活動でしたが、大人のみならず子供も集まり活動を行いました。 活動終盤でハラグロオオテントウ(http://www.insects.jp/kon-tentouharagurooo.htm)というレアなてんとう虫を発見! たまたま居合わせた昆虫採集チームが興奮して急遽撮影会が始まるというサプライズもありました。 |
|||
2016年6月26日(日) 参加者 大人 11名 こども5名 計16名 たんぼの中と周りの草取りをしました。草取りは元気に育っている苗を踏まないように、子供達も気を付けて頑張っていました。 草取りをすると、ナナフシ、ヒメタイコウチ、ナナホシテントウムシ、アメンボ、バッタなど、たくさんの虫を発見できました。 また、名古屋市では、珍しい種類の苔も発見されました。 |
2016年6月12日(日) 13:30〜15:30 天気 曇 参加者 大人9名 6月12日はイネミズゾウムシを取るための臨時活動日でした。 |
2016年6月2日(木) 13:00〜14:30 参加者 大人 4名 6月1日に岐阜白川に取りに行った苗(以前のポット苗とはちがう機械用)を上段に植えて完成する。 |
|
2016年5月26日(木) 9:30〜11:30 参加者数 :8名
曇りの作業日よりの天気でした。 田んぼにツバメが今日も飛んできていました。 |
|||
2016年5月15日(日) 9:30〜12:00 参加者数 大人:46名、こども:39名 計:85名 活動内容:米作り講座 第一回 【代かき】 ツバメが巣作りのため田んぼの土を集めている中、今年度の米作り講座が始まりました。 作業中にはタガメに似たタイコウチ(http://mushinavi.com/navi-insect/data-taikouchi.htm)を発見しました。 |
|||
2016年5月8日(日) 13:30〜15:30 参加者 大人:18名、こども:9名 計:27名 田んぼ班 田おこし よく晴れて少し暑さも感じる日になりましたが、草刈り、畦塗り、水入れの作業を無事行うことができました。 また 来週の代掻きに向けて、講座の進行の打ち合わせも行いました。 子ども達はカエルを捕まえたり、花冠やドロ団子を作ったりと、それぞれに里山の遊びを楽しんでいる様子でした。 |
|||
2016年4月24日(日) 9:30〜12:00 参加者 大人:14名 子ども:10名 計:24名 心地よい気温のもと、中段と上段は2回目の耕運機をかけました。 子ども達も大人と一緒に水路周辺の草刈り、狭い水路を拡げたりと汗を流しました。 カエルを見つけてはしゃぐ姿も見られました。 |
|||
2016年4月10日(日) 13:30〜15:30 参加者 大人:18名、こども:8名 計:26名 暑くも寒くもなく過ごしやすい日曜日の定例会です。 田んぼのアラオコシ、草取り、耕耘機、水路の掃除等を行いました。 畔のレンゲもとてもきれいで、和気あいあいといい汗をかきました。 最後に子供たち中心に牛糞まき、今年の田植え、収穫にむけて少しづつ田んぼが蘇ってきています。 |
|||
2016年3月21日(月) 参加者 大人:10名 子供:4名 計14名 晴天の下、中断をスコップや鍬で田起こし。下段は耕運機を入れました。 子供達は狭くなっていた水路をスコップで広げたり、掬った泥を使って水路の補強をしたり、下段に肥料を入れる作業を手伝いました。 |
|||
2016年2月14日(日) 13時30分から15時まで 参加者9人 H28年度の活動予定について話し合いました。 以下のことが決まりました。 ・今年も高山もちを植える。 ・平日の限られたスタッフ参加で、作業をすすめていくのは、難しくなったので、多くの方が参加できるよう定例活動日を第2日曜日の午後と第4日曜日の午前の2回にする。 ・東山総合公園さんと共働の田んぼ講座の6回の日程を決める。 |