「なごや東山の森づくりの会」定 例 会 報 告

日 時:2019年 1月6 日(日) 10:00〜15:00
天 候:曇時々晴 最高気温:8.7℃
活動場所:うるおいの森 天白渓谷湿地
作 業:笹刈り、草刈り、樹木の伐採、棚田の浚渫
集合場所:うるおいの森 ユーカリ畑駐車場
参加者:会員22 名

○平成31年第一回目の定例作業に、22名の参加者がユーカリ畑の倉庫前に集合しました。代表のあいさつやリーダーから当日の作業内容の説明の後に、天白渓湿地に向かいました。途中の散策路は、昨年の工事で拡幅され、道路際の樹木も伐採されていたために谷筋が明るくなっていました。
○この日の作業のメインは例年通り、笹刈りを行いました。仮払い機2台を使って、午前中は谷筋の中央部から上部にかけての草刈を、午後からは谷筋の下部の草刈を行いました。また、コバノミツバツツジが生えている左側の部分は手鎌を使って笹刈りを行ったり、ツルハシなどを使って笹の地下茎の除伐を行いました。また、チェーンソウを使って、倒れかけた2本のコナラの徐伐を行いました。
○天白渓湿地にはいくつかの棚田があり、この日はどれも水枯れでした。しかし、水が貯まって、色々な動物が集まるようにと、スコップを使って、一部の棚田の浚渫と水路作りなどを行いました。
○春の訪れをいち早く伝えてくれるニワトコの冬芽は硬く、春はまだまだという感じでしたが、コバノミツバツツジが一輪花を咲かせていました。

作業前の天白渓湿地.jpg
作業前の天白渓湿地

繁茂した雑草.jpg
繁茂した雑草

仮払い機による草刈.jpg
仮払い機による草刈

湿地上部での草刈作業.jpg
湿地上部での草刈作業

湿地下部での草刈作業.jpg
湿地下部での草刈作業

樹木の徐伐作業.jpg
樹木の徐伐作業

作業後の湿地上部.jpg
作業後の湿地上部

作業後の湿地下部.jpg
作業後の湿地下部

開花したコバノミツバツツジ.jpg
開花したコバノミツバツツジ

次回は2月3日(日)10時から、くらしの森での作業です。