定例森づくり活動報告

日 時  :2019年2月3日  10:00〜15:00
天 気  :曇り 最高気温 10℃ 
活動場所 :くらしの森      
参加者  :28名(会員28名)
活動内容
  1. 眞弓浩二さんを講師に招き第11回目の東山の森づくり講座を行いました。
  2. 午前は南尾根スジにて樹木のしくみ、除伐する木についての説明を受けたあと除伐、ダムづくり、枝きり等演習を行いました。
  3. 午後は北尾根スジで3年前に手入れしたフィールドでマツの実生を確認したあと土壌の説明、枝の切り落とし方等説明を受けたあと尾根スジの手入れを行いました。
  4. 座学の間は少し肌寒く感じましたが、演習に入ると体が温まり少し汗ばむぐらいでした。そして、講座の終わりに少し雨がぱらつきましたが降られることなく講座を終えました。

講座の説明 樹木のしくみ 除伐する木の説明
講座の説明.jpg
樹木のしくみ.jpg
除伐する木の説明.jpg
ダムづくり 枝落とし 作業後の森
ダムづくり.jpg
枝落とし.jpg
作業後の森.jpg
枝の落とし方 土壌の説明 紅梅
枝の落とし方.jpg
土壌の説明.jpg
紅梅.jpg

(次回、定例森づくり活動は 3月3日(日)天白渓湿地(10:00〜15:00))