定例森づくり活動報告

日 時  :2019年10月6日(日) 10:10〜15:00
天 気  :晴れ 最高気温 29℃C  
活動場所 :くらしの森 
作 業  :第12回森づくり講座 (竹の特性・管理・利用)
参加者  :会員26名、子供2名、行政研修1名 合計29名
特記事項 :
(1) 講師に雑木林研究会 眞弓浩二さんをお招きし森づくり講座を開催しました。
(2) 名古屋市職員の研修1名も参加しました。
(3) はじめにテキストにより大型竹3種の勉強 モウソウダケ、マダケ、ハチクダケ
(4) 座学の次はフィールドに入り大型竹3種の見分け方、特徴、年齢の見分け方を勉強
(5) 続けて竹林の管理の仕方、タケの伐採の仕方、ダムづくり
(6) 斜面地での伐採
(7) 子供も黄色いヘルメットをかぶり伐採

森づくり講座座学 マダケの説明 ハチクの説明
森づくり講座座学.jpg マダケの説明.jpg ハチクの説明.jpg
竹の年齢の見方 ダムづくり 出来上がったダム
竹の年齢の見方.jpg ダムづくり.jpg 出来上がったダム.jpg
子どもによる竹の伐採 竹の切り方 斜面地での竹の伐採
子どもによる竹の伐採.jpg 竹の切り方.jpg 斜面地での竹の伐採.jpg

次回、定例森づくり活動は11月3日(日)苗場集合(10:00〜15:00)