「なごや東山の森づくりの会」定 例 会 報 告
日 時 2021年3月7日(日) 9:30~12:30 天気:晴 気温:10.5℃
活動場所 うるおいの森 天白渓谷湿地
作 業 笹刈り、草刈り、樹木の伐採
集合場所 うるおいの森 ユーカリ畑駐車場
参加者 会員16 名、一般 25 名
○令和3年第二回目の定例森づくり活動に、41名の参加者がユーカリ畑の倉庫前に集合しました。当日は(株)サンゲツの職員22名(内、子ども2名)の参加があり、はじめにその方たちの紹介があり、当日のリーダーによる作業内容の説明の後に、天白渓湿地に向かいました。
○この日の作業は1月の作業でやり残していた湿地谷筋上部と下部の笹刈り、中央部右手の笹刈りや一部の樹木の伐採などを行いました。サンゲツの職員には若い人が多かったことから、手ガマによる作業でしたが、谷筋の最上部まで、笹を除伐することができました。また、湿地の下部やその両側にある水路付近の草刈は主に会員が行い、手ガマや長柄バサミによる作業でしたが、笹や雑草などの除伐をすることができました。この日は、会員のお孫さんやサンゲツ職員のお子さんなども参加されていましたが、大人に混じってしっかりと作業をやっていました。また、同じ会場で、名古屋市緑政土木局の森づくり講座が実施され、クロミノニシゴリの保全に向けた作業がなされていました。
○この日の棚田はどれも水枯れでしたが、春を告げるセリが出始め、コバノミツバツツジの花芽が膨らみかけていました。また、湿地周辺の道端ではマキノスミレが可憐な花をつけていました。
|
 |
 |
 |
笹で覆われた湿地上部 |
作業前の湿地周辺 |
サンゲツ職員よる草刈作業 |
 |
 |
 |
湿地周辺の草刈作業 |
参加した子ども木こり体験 |
湿地下部での草刈作業 |
 |
 |
 |
作業後の湿地上部 |
作業後の湿地周辺 |
マキノスミレ |
次回は4月4日(日)9時30分から、くらしの森での作業です。
|
|