「なごや東山の森づくりの会」定 例 会 報 告

日 時 2021年8月1日(日) 9:30~11:30 天気:雨のちくもり      気温:32℃
活動場所 :くらしの森
作 業  : 大坂池南の郷土種子イボタノキ他の手入れと北側に繁茂の外来種の除去
参加者  :会員26名 中学生1名 計27名
活動内容 
暑さ指数が厳重警戒の中にもかかわらず、定例活動初参加の方や中学生も含め27名の会員が集合しました。十分な水分補給など熱中症に十分注意しながら活動を行いました。
地域制苗木として植生下イボタノキが大きく成長し過ぎていますので、剪定作業を集中的に行いました。
さらにイボタノキ西側の斜面の背丈ほどにまで伸びたイタドリなど大型の草を刈り払い機で除去。
今年大坂池の北側周辺で群落が確認された外来種のウチワゼニクサの除去も併せて行いました。

作業前のイボタノキ イボタノキの剪定作業 剪定枝などの裁断作業
作業前のイボタノキ.JPG イボタノキの剪定作業.JPG 剪定枝などの裁断作業.JPG

刈り払い機による草刈り作業

カラスウリ畑の草刈り作業

チワゼニクサの除去作業
刈り払い機による草刈り作業.JPG カラスウリ畑の草刈り作業.JPG ウチワゼニクサの除去作業.JPG

一作業後のイボタノキ畑

作業後の草地地斜面

ウチワゼニクサの地下茎
作業後のイボタノキ畑.JPG 作業後の草地地斜面.JPG ウチワゼニクサの地下茎.JPG
 

次回、定例森づくり活動は 2021年9月5日(日)ふれあいの森 一粒荘跡地(9:30~12:30)