「なごや東山の森づくりの会」定 例 会 報 告


日 時 2022年 1月9 日(日) 9:30~12:30 天候:曇時々晴        最高気温:11.7℃
活動場所 うるおいの森 天白渓谷湿地
作 業  笹刈り、草刈り、樹木の伐採など
集合場所 うるおいの森 ユーカリ畑駐車場
参加者 会員22 名、一般 5 名
○令和4年第一回目の定例作業に、27名の参加者がユーカリ畑の倉庫前に集合しました。リーダーから当日の作業内容の説明の後に、天白渓湿地に向かいました。天白渓湿地では、昨年末から湿地の水環境保全のために3箇所で地下水位測定がなされています。作業に入る前に、瀧川代表から会の水辺・湿地保全再生プランと天白渓湿地での取り組みの話がありました。
○この日の作業は例年通り、谷筋中央部の葦(よし)とその周りや湿地上部の笹の草刈りを中心に行いました。谷筋の中央部の葦刈りについては手ガマと長柄ガマを、その周りの笹刈りについては手ガマと長柄ハサミなどを使って行いました。また、コバノミツバツツジが生えている上部の左側の部分については、手鎌を使って、慎重に笹刈りを行いました。
○この日の作業には、(株)パソナの社員5名が参加され、湿地の草刈りや倒れそうになっていた樹木の伐採などを行ってくれました。
○朝、現地を訪れると棚田に霜柱ができていました。湿地の春はまだまだという感じでした。

笹で覆われた天白渓湿地.jpg
笹で覆われた天白渓湿地
作業前の葦原.jpg
作業前の葦原
手鎌による草刈作業.jpg
手鎌による草刈作業
長柄鎌による草刈作業.jpg
長柄鎌による草刈作業
手鎌などによる草刈作業.jpg
手鎌などによる草刈作業
作業後の湿地中央部.jpg
作業後の湿地中央部
作業後の湿地周辺部.jpg
作業後の湿地周辺部
作業後の記念撮影.jpg
作業後の記念撮影
棚田にできた霜柱.jpg
棚田にできた霜柱

次回は2月6日(日)9時30分から、くらしの森での作業です。