「なごや東山の森づくりの会」定 例 会 報 告


日 時 2022年 3月 6日(日) 9:30~12:30 天候:晴時々曇       最高気温:10.2℃
活動場所 うるおいの森 天白渓谷湿地
作 業  笹刈り、草刈り、樹木の伐採
集合場所 うるおいの森 ユーカリ畑駐車場
参加者 会員27 名、一般 5 名、子ども 1 名
○令和4年第二回目の定例森づくり活動に、33名の参加者がユーカリ畑の倉庫前に集合しました。当日は(株)パソナの職員5名の参加があり、はじめに当日のリーダーによる作業内容の説明の後に、瀧川代表から水辺・湿地保全再生プランなどの話があり、その後に天白渓湿地に向かいました。
○この日の作業は1月の作業でやり残していた湿地谷筋上部と下部の笹刈りなどを行いました。また、湿地中央部右手樹林地の笹刈りや左手の斜面樹林地の樹木の伐採などを行いました。
湿地上部やその周辺については、先回の作業で刈り残されていた笹が腰の高さまで繁茂していましたが、2台の刈り払い機を使ってその除伐を行いました。また、湿地中央部の右側にあるクロミノニシゴリの繁殖地の笹刈りや湿地中央部にある棚田などに生えている雑草などを手鎌などで除伐しました。また、湿地の左手の斜面には常緑樹が生え、湿地を覆うように内側に傾いて立っていますが、この樹木の一部を(株)パソナの職員が当会の会員の指導の下、除伐しました。また、湿地の右側にあるコバノミツバツツジの繁殖地については、笹が生えないように地下茎などの除去を行いました。
○この日の棚田はどれも水枯れでしたが、春を告げるセリが出始め、コバノミツバツツジの花芽が膨らみかけていました。また、湿地周辺の道端ではマキノスミレが可憐な花をつけていました。

笹で覆われた湿地上部.jpg
笹で覆われた湿地上部
刈払い機による笹の除伐.jpg
刈払い機による笹の除伐
クロミノニシゴリ周辺の笹刈.jpg
クロミノニシゴリ周辺の笹刈
棚田周辺の草刈作業.jpg
棚田周辺の草刈作業
伐採した樹木の枝落とし.jpg
伐採した樹木の枝落とし
笹地下茎の除去作業.jpg
笹地下茎の除去作業
作業後の湿地上部.jpg
作業後の湿地上部
作業後の湿地下部.jpg
作業後の湿地下部
参加者の集合写真.jpg
参加者の集合写真

次回は4月3日(日)9時30分から、くらしの森での作業です。