「なごや東山の森づくりの会」定 例 会 報 告
日 時 2024年 5月5日(日) 9:30~12:30 天候:晴 最高気温:27.0℃
活動場所 うるおいの森 天白渓谷湿地
作 業 笹刈り、笹の地下茎除伐、草刈り、樹木の伐採
集合場所 うるおいの森 ユーカリ畑駐車場
参加者 会員 19名、子 1名
活動報告
令和6年第三回目の定例森づくり活動をうるおいの森・天白渓湿地で実施しました。参加者20名がユーカリ畑の倉庫前に集合しました。ゴールデンウィークの前半には何日かは雨がありましたが、後半には天気に恵まれていました。
当日の作業は、3月の作業でやり残していた湿地谷筋の右側部分の笹刈りと、湿地中央部のヨシ原部分の笹の地下茎の除伐を行いました。また、クロミノニシゴリ群落の周りの樹木の伐採なども行いました。
1月の作業で、湿地中央部の枯れていたヨシの除伐を行いましたが、あれから数ヶ月経つと、中央部一面に写真のように今年の新しいヨシが繁茂していました。そこで、これらのヨシを除伐した後に、笹の地下茎の除伐に取り掛かりました。ツルハシやスコップを使っての作業になりますが、皆さん地下茎の量の多さに四苦八苦していました。また、手鎌などを使って、周辺の笹刈りを行い、参加されていたお子さんも汗をかいていました。
クロミノニシゴリ群落の周辺の樹木を2,3本除伐し、ダムなどを作りました。
この日の天白渓湿地では、ズミがたくさんの花が咲かせており、ちょうど見ごろとなっていました。例年であれば、もう少し早く開花しているのですが、今年はうまく作業日と重なりました。また、クロミノニシゴリの花は、まだ蕾の状態でした。一部の女性参加者は、棚田のセリを採取していました。
|