11月30日(金)14:30〜16:00 田んぼ班臨時活動 参加者 大人6人 子ども1人 25日にネットに入れた餅米10袋を洗米して水に浸しておきます。 道具の洗浄や整理をして、明日12月1日の餅つきの準備をしました。 |
|||
11月25日(日)9:30〜11:30 参加者:大人8名、子ども:2名 活動内容:餅つきにむけての準備と打ち合わせ 花餅用の枝集め、餅米を計量して10臼分準備しました。 配布用を袋詰し、餅つきに必要な用具の確認もしました。 当日の進行と作業分担決めをしました。 |
||
10月20日(土)9:15〜12:00 参加者 5名 活動内容 脱穀の準備 イネの脱穀は一週間後の27日、コメづくり講座第5回目で行います。 昨年までは借用した機械で行ってきましたが、ずっと欲しかった「脱穀機」「唐箕」いずれもモーター付きを森づくりの会で購入しました。 新しい機械の試運転をして性能や使い勝手を確かめ、27日の作業がスムーズに進められるように準備しました。 |
||
9月18日(火)10:00〜12:00 田んぼ班臨時活動 参加者3名 9月18日 草刈り機の不調により、やり残した草刈りをしました。 Tさんの協力と2名の班員で、9時半から11時まで、田んぼの畦の草刈りを行い、きれいになりました。 古代米の花がやっと咲き始めました。 |
||
田んぼ班 苗づくり日記籾の浸種(籾を水に浸ける)から田植え直前までの、一か月半に及ぶ田んぼ班有志による熱意あふれる苗づくり活動の記録です。 |
2018年3月13日(火) 13:00〜15:30 参加人数 2 まだ、田起こしの始まってない田んぼを見ながら、日進の愛知牧場車を走らせ、有機発酵乾燥牛糞 40L(15Kg)を12袋購入し、田んぼ近くまで運ぶ作業をしました。 今年は昨年より5袋多く田んぼに入れます。 |
|||
2018年1月28日(日)9:30〜13:00 班会 2017年のふりかえりと新年度の取り組みについて 参加者:7名 〜以下について話し合いを行いました。 ■昨年から始めた「苗づくり」を新年度も引き続き行うことになりました。 3段の田んぼは状態に違いがあり、稲の生育にも多少のばらつきが見られますが 地力回復のために藁や落ち葉、肥料などを工夫し、田植え時の株間を20cmにして 収穫に繋げます。 ■2講座「田植え」「稲刈り」については、昨年と同じく班活動と講座を分けて作業します。 ■田んぼの見廻り、防鳥ネット張り、脱穀の改善点については、再度検討します。 ■講座参加者に「森づくり活動」に興味をもってもらうにはどのような働きかけが必要か? ⇒講座開始時に「森づくりの会」についての説明を行うなど ■班の役割分担決めと後片付け ⇒ 活動後の道具の片づけは当番制とし、解散は作業小屋前とします。 |